当初物欲日記として、欲しい物を書きためるためにはてなダイアリーを始めたはずなのですが、このネタを仕込むのに「物欲」のタグで過去の日記を洗い出してみても、それほど項目が挙がること無く。
随分大人しくなってしまったものです。
7月は意外に週末の予定がたっぷりだったりするので、そろそろ注文をし始めないとなぁと思っちょるわけなのですが、その前に何がいいかなぁということでリストアップして見ることに。
α77

SONY デジタル一眼カメラ α77 ボディ SLT-A77V
- 出版社/メーカー: ソニー
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
これは当確。
新しいレンズを購入したほうが間違いなくいいと思うのですが、ちょっと暗いところでISO感度を上げると他の人が所有しているのと比べてみると、ノイズがちょっときついかなぁという無理矢理な理由をつけて、入門で購入したα330を卒業しようかと思う次第。
値段も100kを切るぐらいの値段になってきたので、ぼちぼち射程範囲かと思った次第。
新しいiPad

iPad (Retinaディスプレイモデル 第3世代) 16GB Wi-Fiモデル ブラック MC705J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 195回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
やや、乗り遅れた感じが否めませんが、MacBook Airに続きiOS端末が欲しいなぁと思う次第。
iPhoneでもいいのですが、今回のWWDC2012では話題になりませんでしたが、iPhone5の噂もチラチラ出ているので、iPhoneをゲットするのはiPhone5が発売されて、価格が落ちてから白ロムを購入するのがいいのかなぁと思っている次第。
iPhoneに関してはJailBreakして使ってみたいなぁとも思っているので、今回の候補に入れてしまってもいいのかなぁとも思っていたりもするのですが、価格帯を調べてみるとちょっと躊躇する金額だったりするので、iPhoneは見送りの方向で。
ちょっと脱線してしまいましたが、用途としてDLNAを使って録画してあるアニメやら水曜どうでしょうの鑑賞や、ここ最近再開した自炊した漫画や雑誌を読むのに使用してみようかと思っているのですが、タブレット型のデバイスはすでに1台あり、購入から1ヶ月程度ででかい文鎮状態になっていることを考えると、プライオリティが低いかなぁと。
実物も見せてもらったってこともあるし、むむむというところではあるのです、iOS端末は触っておきたいなぁと。
いっそのことWindowsPhoneでもいいんじゃない?って思ったりもするのですが。
もし購入するなら容量はいくらのものがいいかなぁと思っているのですが、容量を大きくしてもバックアップを取る先がMacBook Airなので同じだけMacBook側にデータが流れちゃうことを考えるとこれまたむむむ。
また、躊躇している理由としてはどうでもいいのですがWifiモデルってGPSがついていないのだよなぁと。
せっかくなら大きい画面でカーナビとかやってみたいじゃん。
ポータブル充電器
夏休みの道北方面旅行に向けてポータブル充電器の確保が必要かなぁと。
特にメーカとかは考えていないのですが、現状持ち合わせている乾電池を2本入れるタイプの小さい奴がいつの間にか満充電の乾電池を入れてもうんともすんとも言わなくなってしまったので、新たに交換用に・・・といったところが大きいかも。
乾電池を入れるタイプのほうが、もし充電忘れがあった時でも電池を買えばOKじゃんと思って購入したのですが、今回はバッテリー内臓タイプの大容量のがいいかなぁと思いつつ。
ボストンバッグ
帰社日の時に1日分の着替えを入れることができるようなそこそこの大きさのカバンが無いので、かってみてもいいかなぁと。
もとい、荷物はゴルフに行くときのバッグに入れていたのですが、電車の乗車率が結構高い時には邪魔だったりするのでコンパクトにしたいなぁと思っている次第。
狙っているものがあるので、他と比較検証してこれもほぼ確定で購入してやろうかと思っちょリマス。
カメラバッグ
現状会社に行くときのショルダーバッグにカメラと交換レンズ一式を入れて持ち歩いているのですが、少々大きいなぁと。
これもカメラのサイズに合わせて、長財布も一緒に入れられるぐらいの容量のものがあればいいなぁと。
ボストンバッグに比べると優先度は低め。
グラフィックボード
最近ブルースクリーンで3日に一度は落ちてしまうために、PSO2の体験版のスコアも思ったより良くなかったことを考えて買い換えてみたいなぁと思ったり。
候補はこの2つ。
Leadtek WinFast GTX 580 1536MB

WinFast GTX 580 1536MB (WFGTX580LRV3)
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
こちらは中古で22kぐらいの価格に収まっているので、型落ちとはいえハイエンドクラスが20k付近の価格ってのは魅力的なのかと。
といっても、ハードは基本的に新品で買いたいなぁと思って調べた結果、候補に挙がったのが下記モデル。
GF PGTX580-OC/1536D5 MDT4

GALAXY社製 NVIDIA GeForce GTX580搭載 最大4画面(3+1)出力対応ビデオカード GF PGTX580-OC/1536D5 MDT4
- 出版社/メーカー: GALAXY
- メディア: Personal Computers
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
こちらは新品で30kぐらい。
オーバークロック仕様ってのに若干デンジャーな感じが否めなくもないのですが、GTX 580モデルの後期であれば多分大丈夫かなぁと。
ただ、PC版のBF3も全然プレーしていない状態に陥っているために、これまた必要か?と言われると、今のテレビ録画環境用に消費電力が低いPCを新たに構築したほうがエコじゃないかなぁと思ってしまったり。
ハードディスク
この前購入したハードディスクのケースにまだ3TBのハードディスクを1つしかセットしていないので追加購入を検討。
いろいろ調べてみたら、やっとこさタイの洪水前ぐらいの水準まで価格が落ちてきたという情報もあるので、まだ待てば値段は下がるのでしょうが、この機会がいいかなぁと。
で、PCのパーツを購入しようとインターネット検索をすると、クレバリーの名前が出てこなくてちょっとさびしい思いをするわけです。はい。
モデルガン
観賞用に欲しいなぁと前々から思っているのですが、これこそ何に使うの?状態。
サバゲーでもやる人ならいいのでしょうが、観賞用にってなると価格がちょっとねぇ。
個的にはL96とかM60。P-90もいいなぁと思っているのですが、これは妄想で終わりにしたほうがいいと思っています。
ってなわけで、最近何かを購入しようとすると、それ?どうするの?と必要ない理由を列挙していかに購入をしないか?と考えてしまう自分が寂しいなぁと。
昔なら、購入してから理由を考えればいいじゃん!と思っていたのですが、社会人になって10年も経過すると、購入したはいいけれど結局ホコリをかぶり続けているモノが多々転がっている実情を考えるとむーんと思ってしまいます。
とりあえず、これは買おう!と思っているものを除いて購入してみて、あとはぼちぼち購入していけばいいかなぁといったところかな。
日曜日は結局迷った挙句手を出さなかったので、来週の早々に注文をして週末にはひと通りモノが揃うような計画で購入を進めてみようかなぁと思う次第です。