北茨城のダムを探索しよう

北茨城のダムを探索しよう

というわけで、今日は勝田で、三河時代に一緒にお仕事させてもらっておりました方々と飲みに行きましょうって話で、千葉からまっすぐ茨城に向かうわけなのですが、せっかく行くのだからダムを回ってから向かいましょうって話で。

もとい、茨城県のダムカードってほとんど平日配布なので、いつか行こうと思っていたものを消化しに行こうって話です。はい。

で、北から順番に攻めていこうということで北茨城市にあるパーキングエリアで観光案内の看板を眺めてみたのですが、いわき市を回るのもいいかなぁとかいまさら思いつつももう予定パンパンなので諦めつつ、北茨城のダムをせっせと回りましょう、そうしましょう。

そして今日もお風呂に入ってからゆっくり出発したものですから、最初の目的地到着した頃にはもう14時とまぁ遅い動きを見せておりまして。

まぁ回れるだけ回ってみましょうってことで、レッツダム見学。

茨城県 水沼ダム

最初に訪れますのは、今回の目的地の中で最北端の水沼ダム。

ダム湖畔の細い道をちょいとだけ走った先に管理事務所がありますのでまずはダムカードをゲット。

早速ダムを見学しに行くわけで。見学時間にリミットがあるみたいですが、ダムカードをもらえる時間も同じようなものなのでまぁ大丈夫かな。

こちら比較的小振りな重力式コンクリートダム。

下流方面遠くに公園みたいなのが見えたので、下流側からダムを見上げることもできるのかな。今回は県道側から事務所に向かったのですが、このまま真っ直ぐ進むと細道が花園川沿いに続いているっぽいのでもうちょい先に行けば公園的なところに辿り着けそう。

今日もダムを見学するにはいい天気だなと思いつつ、ゆっくりスタートしてしまったのであんまり時間がないことから次のダムへ向かう次第。

茨城県 小山ダム

お次に向かいますのは小山ダム。ダムからダムの道は厳し目かな?と思っていたのですが、道幅しっかりありましてガラガラの道路を気持ちよく走りましたら目的のダムに到着するわけなのですが、こちらのダム思ったより巨大でして下流からアクセスしたのですが車からどーんとでかい堤体が。

で、まずはダムカードをゲットし二位管理事務所に向かうのですが、なぜ古印体なのか。

近くには川遊び用かなにかの施設があるみたい。ただ今日は平日だってこともあるのか人っ子一人いない感じ。

んで、管理事務所からダムに向かうのですが、まぁそこそこ距離があるところをテケテケ歩いてダムに接近。

んで、見えてきましたダムがまぁでかい。

日が落ちるの早くて秋口だなぁと思いつつ、最近増えてきたダムカードフレーム。

ダム見学行くときには形状等は一切確認せずに名前と場所だけ確認して向かうのですが、想定よりでかいダムとか見つけるとテンションが上っちゃうなぁと。

こちらのダムは割りと新しめみたいでして、完成したのが17年前だそうな。

堤体から下流の風景がまぁなんとも素敵な感じ。ちょっとだけ建物と道路が見える絵って素敵よね。うんうん。

そしてこの時点ですでに15時ってことで、いつもは堤体の端から端まで歩くことを目標にしていたりもするのですが、ちょっと巻いて進まないと最後のダムカード貰えんなということで、急ぎ次のダムへ。

茨城県 花貫ダム

お次のタムは花貫ダム。で、割りと細めの国道461号線沿いにあるのですが、小さめの駐車スペースに車を停めると「海の見えるダム」とのこと。

どういうことか?と思いつつも、まずは管理事務所でカードをゲット。

んで、事務所右手側にダムの堤体に行けるところがありますのでサクッと向かうわけで。

堤体の中央ぐらいに写真で、海が見えるところについての説明がございまして・・・・・

広角レンズだと全然わかりませぬが、

使うと思いませんでいた望遠レンズを取り出してみてみると確かに海。

今日も割りと風景ははっきりと見える感じだったのですが、海の方はちょっと塩梅が違うのか水平線あたりがぼんやりな感じだったのですが、山も海もダムも楽しめるとはなかなか良いではありませぬか。

こちらも割りと小振りなダムなのですが、結構ぐねぐねっとしたところにあるダムなので、景観はなかなか素敵な感じ。

空もきれいだなぁとか思いつつ、センサーのゴミがががが・・・・

試しに空を取ってみたらどーんとゴミが。こりゃ、ホテル戻ったら一度センサー掃除したほうがいいなぁとか思いつつ次の目的地へ。

茨城県 十王ダム

お次のダムは十王ダム。到着しますと周り結構整備されていまして、赤いゲートがなんともおしゃれなダムがお出迎え。

早速カードを貰いに管理事務所に向かいますとインターホンになにやら説明が。

どうもここのインターホンを押したらだめみたいなのですが、反対側には関係者以外 立入禁止の文字。

勇気を持って管理事務所に向かいますと、これでもか!ってぐらいインターホンに案内が。

指定されたインターホンを押しまして無事にカードをゲットしましたとさ。

その後ダム周辺に戻りましてお写真お写真。

最近多いんだっけ????とか思いつつ、ダムで悪さをしているやつが居たら連絡くださいのお知らせ。

先にも触れた通り周りは結構整備されていましてトイレもあれば、時計のモニュメントも。

ダムの堤体はちょっとだけ歩道がある感じ。割りと交通量が多めだったのでちょっと危ないかなってことで素敵な赤いゲートを接写するのは見送り。

んで、この時点で結構いい時間だったのですが、車のカーナビで確認するとグリーンふるさとラインとやらを通過して向かうように指示されておりまして、こちらだとタイムアップ。

一方のGoogle Mapで確認しますと、県道60号線を突っ切って進めば間に合いますぞーとのこと。

まず間違いなく細道だろと思いつつもせっかく来たので細道突っ切ってみようということで、ダムカードもらえなくてもまぁ向かうだけでもありでしょうということで、最後の目的地に向けて車を走らせる次第。

んで、実際走ってみましたところまぁ細道ではありましたが対向車が来ても離合できるところがたくさんある道路でしたので、そんなに困ること無く進みまして、その先の県道36号線→国道461号線→県道33号線とかなり快適な道路を抜けまして最後の目的地に。

茨城県 竜神ダム

最後の目的地は竜神ダムということで、今回の目的地の中ではちょっと離れたところにありますダム。まぁなんとか時間に間に合ってよかったということで、まずはダムカードをいただきに向かうわけで。

無事にカードゲットしたわけなのですが、こちらのダムは土日でもかなり時間限定されているようですが配布はしている様子でして。

先日高尾山に登ってからこういうハイキングコースを狙って行ってみるのもありなんじゃないか?と勘違いし始めているのですが、体動かすって意味ではハイキングを趣味にしてみるのもいいのかなぁと思いつつ、北海道の山ってクマが居るから危ないってイメージしか無いのだよなぁと思いつつ。

で、到着してすぐ目についたのが大きい吊り橋。

こちら竜神大吊橋という名前のようでして、徒歩で橋をわたることができるそうな。これ上からの絵は素敵だろうなぁとか思っていたのですが、もうだんだんと真っ暗になりつつある感じでこりゃ行って帰ってきたら真っ暗だなということで残念ながら見送りでダムの見学へ。

ダムの対岸側には龍神大吊橋はこっちだよーの看板。

なんですが、あんなに顔見上げるぐらいの位置にあるところに階段を案内されても・・・・こういうのホイホイ行く元気が無いのがよろしくないんだろうなぁと思いつつ。

こちらのダムも割りと小振りなのですが、岩肌が露出しているところとか景観がなかなか素敵でしたとさ。

ダムを往復して戻ろうとする頃にはもう真っ暗。

車に戻る頃にはかなり暗くなってしまいまして、ほんと時間ギリギリの見学になってしまいましたとさ。

いざ宿へ

ひとしきり見学しました後は目的地に勝田駅に向かうわけなのですが、ちょうど退勤時間ということもありまぁそこそこ車は多い感じ。ですが、動かないということはなくて駅前でちょっとだけつまりましたがそれ以外は快適に走行しまして駅前に到着。

明日は車だけ一晩寝かせて体は新宿に向かう予定なので、できるだけ安いところ・・・・とおもったら駅から徒歩3分もかからないところでもこの価格。

これなら車だけ置いていっても大丈夫そうだねってことで、この後友人と合流しまして久しぶりの再会を楽しみましたとさ。

本日のまとめ

本日の移動距離はこんな感じ。

割りとスイスイ走ったのでもっと走ったかなぁとか思っていたのですが、思ったほどでもなく。まぁほぼ山道だったから仕方がないね。

ちなみに今日までの走行距離はこんな感じ。

ついに1000km突破ということで、最近のお出かけはほぼ1000km以上移動しているという頑固な移動が多いのですが、今回も例に漏れずなかなかの走行距離になりましたとさ。ってまだ終わりじゃないですが、まぁ車はこの後家まで帰るぐらいだからたいしたことないかなぁとか思いつつ。

GPSログはこんな感じ。

今回走ってみて思いましたのはダムからダムの道も割りと道幅広く快適で、平日ってところは要素としては大きくあるとは思いますが休みの日でもそんなに混み合わないだろうって感じの快適な道路がいっぱいありましたので、ドライブ目的で早いところ行けばよかったとしこたま後悔するわけなのですが、時すでに遅し。

とにかくアクション起こしていかないとだめだなぁと改めて思う次第ですが、まぁその快適なドライブを体験できまして良かった良かったということで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください