ディスプレイを処分しよう

ディスプレイを処分しよう

というわけで先日不慮の事故でパネルを粉砕してしまいましたこのディスプレイ。

部屋の模様替えをしよう 部屋の模様替えをしよう

いろいろ物を溜め込んでしまう僕でも流石に壊れたディスプレイを取っておいてもなぁというところで、処分するわけなのですが、ちゃちゃっと調べてみたところ一筋縄ではいかない感じでしたのと、ちょっと前までちょいちょい東京にお出かけしていたので、当面出張もないことからぼちぼち着手しましょうというお話で。

で、札幌市のゴミ捨て関するページからリンクを辿りつつ、処理を進めていきます次第。

んで、想定通り時間がかかりましたので、今後ディスプレイを処分する参考にということでメモを残しておきましょうというお話です。

2025/05/23 リサイクルマークをゲットする

といいつつ、手続きして回収うしてもらえばOKじゃろうにと札幌市のホームページからパソコン3R推進協会のホームページ飛びましてリサイクルの申し込みへ。

で、手順を確認しましたところPCリサイクルマークが必要とのこと。

まぁそんなに古いモニターじゃないからついているでしょうにと思ってディスプレイ下部のシールを確認してみたのですが・・・

Gを両手で囲っているマークかな?と思ったのですが、他のディスプレイを見てみるとあからさまに違うマーク。

よもやと思ってACアダプタも確認してみましたが、マーク無し。

これ有償での回収になっちゃうのかなぁと思ってリンクを辿りつつパソコン3R推進協会とLGのホームページを反復横とびしましたところ、LGのディスプレイは一部リサイクルマークが付与されていないようでして、PCリサイクルマークの申込みができるらしく。

もとい、LGのリサイクルのページ、ページ上部に大量のリサイクル実績の情報が書いてありまして、手続き周りのボタンが下部にあるのがなんだかなぁとか思いつつも、最終的にはパソコン3R推進協会のホームページに戻りましてシールの申込みをするわけで。

必要情報としては、型式名と製造番号とのことだったので先程の写真から必要情報を記載して申し込み。

同時に処分の手続きはできない様子でして、一緒にしてしまっても良かったのですがシールがいつ到着するか不明のためとりあえず順に手続き進めましょうということで今日できるのはここまでということで、しばし待機する次第。

2025/05/29 リサイクルマーク到着
2025/06/03 回収申込み

週末自宅に居なかったので戻ってきてから手続きを再開するわけですが、再度手続きフローを確認したところ、お次は輸送伝票の手続き。早速RC3Rのホームページから手続きをするわけなのですが、これ戸口集荷するにしても持ち込みにしても、回収申し込み自体は先にやってしまっても、6番の手順時で集荷日が決まるからさきにやればよかったじゃんとココで気がつく次第。むぐぐ。

ま、急ぐ話でもないからということでぼちぼち手続き。

このページの最下部から対象商品の型番や重量が30kg以上か否かの情報を入力しまして手続完了。

2025/06/10 伝票が届いた

自宅から出ない日多数なので、もしかしたらもっと前に届いていたかもですが、エコゆうパックの伝票が入った封筒が到着。

早速中身を確認してみますとこんな感じ。

で、冊子を見ると伝票の説明とともに梱包方法についての説明が。

ビニール袋に包んでOKとのことなので、普段ペットボトルとかを廃棄するときに使用します薄手の袋を5枚ぐらい重ねて梱包完了。

ディスプレイを処分しよう

って、こんなに弱々でもいいのかしらと思いつつ。スタンド部分についてはバラバラにして入れたのでそこまで凹凸なくうまく梱包できたかなぁと。

で、伝票の有効期限は60日もあるみたいなので、リサイクルマークが無くても同時に伝票の連絡はしてしまっても良さそうな感じね。

で、午前中に伝票が到着しているのに気が付きましたので、インターネットで午後に集荷をお願いしまして、無事にディスプレイは旅立ちましたとさ。

というわけで、それぞれの手続1Weekって感じでして、今回シーケンシャルに手続き進めたので都合2週間かかってしまったのですが、やってみたら両方一度に連絡しても問題なさそうだなぁと。

でもまぁ、フルリモートでずっと自宅にいるからいいものの平日出社している人だと、伝票来たらすぐに集荷の手続きしてもらうってのも難しいから、回収業者にお願いするのが一番手っ取り早いのかなぁと思いました次第。

まま、やったことないことは体験してみようという意味では良かったかなと思います次第なのですが、あとPCリサイクルマークが取得できない中華製の壊れたポータブルディスプレイをどう処分してやろうかなぁというのが次の問題だったりするのですが、次は回収業者に依頼してみようかなと思う今日このごろでしたとさ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください