というわけで、昨日あまりの寒さにブルブル震えつつも体を横に倒してしまったら寝られるもんだなぁとか思いつつ6時前ぐらいにビシッと起床。
本日の予報は暑くなりますぞってことなのですが、早朝は清々しいというか、朝露に芝生が濡れているのもありまして寒いぐらい。
で、昨日撮影損ねましたゲート前のモニュメントのお写真頂戴しつつ6時半に出発しましてお風呂に入りに行く次第。
道中で、実家に立ち寄っていただきつつお風呂に向かうわけなのですが、最寄りの朝から営業している温泉施設は今回公式で送迎バス付きのチケットが発行されていたりと、ただでさえ混んでいるのがさらに混み合いそうな予感だったので、車で30分ぐらい札幌市内中心の施設に向かう次第。
で、到着してみた所駐車場はほぼ目一杯だったのですが、中は昨年利用した施設に比べたら穏やかなものでして洗い場を待たないといけないということもなく割と快適に。
ただ、今年もノーガードで挑みました結果、ふくらはぎが真っ赤に大火傷状態で、温泉に入るとめちゃくちゃ滲みるの耐えつつ見よ清めてガソリン注入。
その後、昨晩の寒さを反省しまして長袖長ズボンを回収するために、一度自宅に立ち寄ってもらいました後、近所のすき家でニンニクの芽牛丼中盛りをばばっと食べまして開場に戻るわけで。
で、昨年はHEAVENSの駐車場に入るまでめちゃくちゃ待機したのですが、FOREST駐車場は全然そんなことなくで今年は遅刻することなく2日め一発目のアーティストを拝見できました次第。大半がHEAVENS側に集中しているってのはあるとは思いますが、FOREST側は本当に快適ですなぁ。
宮本浩次
で、本日一発目は宮本浩次から。開始1時間前にFORESTテントエリアから移動開始しまして、かばと製麺の様子を見に行きました所2時間待ちとめまいがする待ち時間が書いてありましたのでさっさとSUN STAGE前に移動したのですが、それが功を奏したか30分前でレジャーシートエリア後ろ、割とステージ側の最前列に陣取れましてやや距離があるもののステージ全体が見渡せるところに。
で、昨年はエレファントカシマシを諦めたところもありまして、初めて見る次第ですが今回見た中で一番良かったのではなかろうか。普段から結構聞いているのでほとんどの曲が聞いたことあるってのも大きかったと思いますが、パフォーマンスもある意味想定どおりのアツい内容でして大満足。
んで、小走りで森に戻ればSCOOBIE DO後半に間に合うかなってところだったのですが、この時点でかなりの暑さ。昨日の低堕落を考えると体力は温存しておいたほうが良いだろうということで、昨年は数えるのも嫌になるぐらい飲みましたサッポロ黒ラベルのコーナーでビールを頂く次第。
その後、森に戻りました次第なのですが、戻ったぐらいで丁度SCOOBIE DOが終わったみたいでして、ビールの待ち時間考えるとまっすぐ戻ったら割と聞けたのではないか?と若干後悔しつつ、次の目的地はBohemian Gardenなのでキャンプで時間まで待ちます次第。
柴田聡子(BAND SET)
同伴者おすすめのアーティストってことで、事前にSpotifyで予習しましたこともあり、聞いたことがある曲が割と多くありまして楽しめました次第。ただ、このあたりで日光が最高潮にふくらはぎの裏を攻め立てます感じでして、立っているのも辛いぐらいのダメージ量。
次に向けて今更ながらふくらはぎにたっぷりと日焼け止めを塗り込みまして次の目的地でありますSUN STAGEへ。
ポルノグラフティ
次、打首獄門同好会に行きたいこともありレジャーシートエリアの向かって左手ギリギリに陣取ったのですが、風向きによっては音がちょいと聞こえづらいな・・・・とおもいつつ鑑賞する次第なのですが、EARTH TENTから打首獄門同好会のリハが聞こえてきまして”死亡フラグを立てないで”が聞こえてきたら我慢できずに途中で移動開始。
後から置いていった同伴者から聞いたら、サウダージ、アゲハ蝶と知っている曲を演奏してくれていたそうで、多分流れ的にそんな気がしていたのですが、まぁやむなし。
打首獄門同好会
スタート20分前ぐらいにEARTH TENTに到着したのですが、開場内半分も埋まっていない感じでいつものカメラ前中央に待機して、リハの演奏を視聴する次第ですが、結局僕が到着してから4曲ぐらいリハで演奏してくれましていいじゃないと思っていたら、いつの間にかテント内はぎっしぎし。
で、スタッフの方が前に詰めてくださいーってことで、言われるがままに前に詰めましたら結構前の方に行ってしまいまして、熱量が多いファンの中で鑑賞するわけなのですが、途中とある方向に向かう人と逃げ出す人が出てきてなんだなんだ?と思ったらすぐ横でモッシュが始まる次第。
FES初級者のおじさんにはこれはまだ早いってことで、演奏の切れ目あたりで慌てて一度テント内から逃げ出す次第なのですが、テントの中に入られないぐらい人が集まっておりまして、結果早めに移動してきて良かったなぁと思いつつ、いつも広報腕組おじさんぐらいの距離で鑑賞している身としては、まだまだ心の準備が足りなかったかなとも思いつつ。
といいつつ、RSRのステージってEARTH TENTがいい感じに音が響いて好きなんだよなぁと思う次第。次回は勇気を振り絞って前で見られる強心臓を備え付けようと思います次第でした。
とりあえず、昨年遅刻して聞きそこねた1/6の夢旅人を聞くことが出来たので満足。
で、ココまで途中空いているペットボトルに水を補給して過ごしていたので黒ラベル以降、お酒は飲まず食べ物も食べずに回っていたのですが、タイムテーブルを見ると一度戻って来るには半端だしどうしたもんかなぁと思いつつ森に戻る次第。
で、Bohemian Gardenでサニーデイサービスが演奏しているのをバックに豚串を急ぎかじりつつ次のステージへ。
ザ・クロマニヨンズ
昨日離婚伝説をやむなく飛ばしてしまったために、今年始めてRED STAR FIELDのステージに向かうわけですが、生でヒロトとマーシーを見ることが出来て満足。もう学生時代、ブルーハーツからずっと聞いていますが、生で見ることが出来てよかったなぁと。ただ、こちらは完全に予習不足でして、僕の知識ではTHE HIGH-LOWSまでだったことを痛感する次第で。
椎名林檎
キュウソネコカミと悩んだのですが、今回参加しない前回同伴者が見に行きたいと行っていたので、感想ぶつけて来年は来てもらうようにしようってことで見に行くのですが、今回僕が見た中では一番人が集まっておりまして。
花火の後であたりはすでに真っ暗だったこともあり、現在地がどこかあんまりよくわからない感じだったのですが、多分中央テントエリアの一本手前の筋あたりでもう前に行けないぐらいの混みっぷり。ご本人様は、自分の位置からだとほぼ豆粒でスクリーンの歌詞なんかは全然見えないぐらいの混雑具合。
で、もうこれは完全に予習不足。シングルでいうとNIPPONぐらいまで買っていたかと思うのですが、やっぱ新しい方から順に余裕しておかないと駄目ですな。
で、いいだけ人に揉まれましたあとは一度森に戻りまして改めて夜ご飯をいただくわけなのですが、今回は特にお酒全然飲まなかったなぁと思いつつ、最後一踏ん張り頑張りましょうとSUN STAGEへ。
Suchmos
そういえば、ネットニュースで再始動したってちらっと見たなぁと思いつつあまり熱心に聞いていなかったので、予習不足気味ですが、割と聞いたことある曲が多いなぁと思ったら1曲終わる前に寝落ちを繰り返す感じ。
遠目のスクリーンがギリギリ見られそうなところに椅子を並べて聞いていたのですが、もう座っちゃうと瞬きしたら次の曲って感じだったので、近くで営業終了ギリギリでしたいちご削りを片手に最後は立ちながら聞いてみる次第なのですが、最後の方は近くの木が巨大な女性に見えてきて幻覚症状まで出てきたのでこれは不味いとフラフラしながらテントに戻り、僕のRSRは終了と相成りましたとさ。
そういえば、夜の寒さは、若干寒さを感じるものの湿度が高めで立ってられないということはなく、今朝取りに向かった長袖長ズボンは結局リュックサックにしまったままとなりました次第。まぁ2日連続寒い寒いってことがなくてよかったなとういことで。
寝る間際にBohemian GardenのAnswer to Remenberの雰囲気の良い曲がかかってきたなぁと思ったところで記憶が途絶えましたとさ。