先日バッテリーログのネタを出して、寝る前にアプリのアップデートが無いかなぁと見てみたら、バッテリーログがバージョンアップしていました。
まだ数分しか触っていないのですが、どんなもんかまとめてみました。
- ログ取得後の詳細情報がちゃんと表示されるようになった
もともと制限事項という事で告知があったところですが、接続ネットワークやら電池の残量やらがちゃんと表示されるようになりました。iPhone3.0対応ってところですかね
- スライドでスケールが操作できるようになった
倍率の設定画面でいままでボタンをぽちぽち押さなければいけなかったのですが、スライドでつつつーっと倍率を変更する事ができるようになりました。
倍率をちょこちょこ変更する事があるので、なかなかにうれしいです。
グラフの画面で指をついーっと広げて拡大ができればなお良しなのですが、細かい数字でうまく設定できないかもしれなので、まぁいいかなぁと思ったり。
- アイコンが変わりました
前のアイコンより見やすいアイコンになったと思います。
前のアイコンのキャプチャーが残っているかなぁと思って探したのですが、意外に無いです。
あうー。
- 起動が若干遅い気がする
起動してすぐにログを取得していたところが、起動画面からロゴが表示されるまでの時間がこころなしかちょっと時間がかかるようになった気がします。
取得データが大分たまってきたのでそのせいかなぁとも思いますが、毎日ちょこちょこ起動しているので、たぶん遅くなったんだろうなぁ。
- 自動ログタイマー機能追加
バックグラウンド起動ではありませんが、アプリが起動している状態で一定時間ごとにログがとれる機能が付きました。
昨日寝る前に説明文をよく読まないで、「おおぉ簡易音楽プレイヤーを起動すればログをとれるのかしら」と感動して簡易音楽プレイヤーだけ起動して寝たのですがやっぱり駄目でした。
これは、音楽の操作をアプリ起動しながらやるには・・・って話みたいですね。
んで、再度説明文を読んでみたら、アプリが起動している最中(起動していても一部条件下では駄目みたい)で、定期的にログを取得する事ができるみたいです。
ログをとるためにiPhoneを使っている訳ではありませぬが、簡単にログをぱいっととる事ができると思うと楽しみ楽しみ。
それと、説明書はちゃんと読まないといけないなぁ。反省、反省。
今まで一度も落ちた事が無かったのに数回アプリが落ちた
ちょっと残念な話。メニュー画面と倍率を変えようとしたときにそれぞれ1回ずつアプリが落ちてしまいました。起動時間もちょっと時間がかかってしまうような気がする事から、今回のアップデートで唯一残念な事。
当然バージョンアップ前は一度も落ちた事が無かったです。
iPhone3GのSが付いていないほうを使っているので、だんだん旧機種だと落ちやすいアプリが続々とでるのかなぁとおもうと、悲しい気持ちになった今日この頃でしたとさ。
*1:2009/07/06修正
どうやらメールのアプリが裏でメモリを食っているときに落ちやすくなるようです
このアプリ自体が直接悪さをしているようではありませんので、訂正します。
私の確認不足で不正確な情報を記載してしまい申し訳ありませんでした