真駒内駐屯地 創立記念行事 に行ってみよう

真駒内駐屯地 創立記念行事 に行ってみよう

というわけで、今日は昨年の千年航空祭以来のミリタリーイベントってことで、真駒内駐屯地の記念行事に行ってみることに。

で、いつも会社に行く時間より早く自宅を出発しまして、地下鉄南北線の自衛隊前駅に向かい、今回同伴いただけます方と合流して駐屯地内に向かう次第で。

駅から駐屯地の入口は目と鼻の先で、自衛隊イベントでこんなに移動が楽ちんなのは初めてではなかろうかと思いつつ会場へ。

で、陣取りましたところから早速お写真頂戴するわけなのですが、開始を前に自衛隊員の皆さまが会場に整列される次第。

で、スタート前に来賓の方々の紹介が始まるわけなのですが、国会議員様先生やら市町村のお偉いさんが次々と紹介される中ひたすら待機する次第。

今日は予報で午後から雨かもってことなので天気はいまいち。風もまぁまぁ吹いており結構寒い中で、ちょっと厚着してきてよかったなぁとか思いつつ、ひとしきり来賓の紹介が終わりましたら、イベントに向けて砂埃飛散防止のために水撒きがスタート。

その後音楽隊を戦闘にイベントがスタートします次第。

今回は割と近いところから鑑賞させていただきましたので、300mmの望遠持っていきましたが最大まで寄ることはほとんどなくて、前も割と空いていたのでかなり良い感じに写真を収めることができたのではなかろうか。

予定ではF-15とかヘリコプターも見られる予定だったのですが、強風のため中止になってしまいまして、残念無念ですが、不足していたミリタリー養分はかなり補給できたかなぁと。

昨年もこのイベントに参加しておりました同伴者によりますと、昨年比較だとちょっと規模が小さくなっているみたいで、昨年は模擬戦とかもやっていたとかで。

この手のイベントって大型車両が動いているのは結構見ることができるのですが、歩兵的な某を見ること今までできてなかったので結構楽しみにしていたのですが、ちょっと残念だなぁと思いつつ。

んで、ひとしきり見学しました後は、地下鉄自衛隊駅近くにあります、札幌市交通資料館に立ち寄り。

僕は札幌の端っこのほうなので、市電に乗ったことが無いのですが、昔はJRまたいで反対側まで市電が走っていたんだなぁとか思いつつ、藻岩山に行ってみるときに市電に乗ってみるとかしてみるのもいいかなぁとか思いました次第。

その後は札幌駅まで戻りまして夕方ぐらいから反省会をしつつ解散。

最近カメラを使う機会がまぁまぁありまして、割とゴルフ以外でも週末楽しく過ごせているかなぁと思います今日このごろでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.