ヘッドセットとアンプを買ってみた

ヘッドセットとアンプを買ってみた

自宅の近所にある2nd STREETとGEOが入っている建物が、GEOがなくなり1F、2Fまとめて2nd STREETになりまして、そのうち覗きに行こうと思っていたのですが、今日は比較的早めに帰宅することができましたのでウィンドウショッピングをしようと行って見る次第。

で、主にデジモノ関係のところをウロウロしていたのですが、都合よくほしいなぁと思っていたものが転がっているものだから、商品の前を何度も往復しました結果、気がついたらこんなことに。

ヘッドセットとアンプを買ってみた

どっちも3000円台とかもう手を出すしか無いでしょって話ですよ。多分。

で、どうして欲しかったかと言うと、普段使っているSONYのINZONE H9なんですが立体音響にするとどうしてもちょっとこもっているというか、音量がさがるというか遠くなるというかという感じになってしまうのがなんとも悲しいところだったので、立体音響じゃないヘッドセット環境を用意したいなぁとかずっと思っていたのですが、ほしいと思っていた2つのアイテムがちょうど転がっているのですもの。まぁやむなしだよね。ということで、安いことから後先考えずに買ってきましたよというお話です。

まぁ以前持っていたものを景気よく友人に上げてしまったのが根本原因だったりするのですが・・・

Astro MIXAMP

これは以前所有していたのですが、もう使わないだろう友人に差し上げてしまったのですが、同じものを再購入という感じで。

ステレオジャックを3つに分岐するケーブルが欠品状態でしたが、今の自分の環境では不要なのでまぁいいでしょうというところで、筐体も若干傷があるものの割ときれいな感じ。

ただ、結構眺めの光ケーブルも同梱していたと思うのですが入っていなかったなぁと。まぁどうしても必要になったら光ケーブルは手元に残していたのでそれを使用すればよいでしょう、そうでしょうなのですが、PS5には光ケーブル端子がなくなっちゃったからどっちにしても使い道は無いかなぁと思いつつ。

結構古い機種なんでWindows11で動かなかったらどうしようかなぁとかと思いつつUSBで接続してみたら特に問題なく接続できまして、ドライバもWindowsStore経由でいれるみたいでして、手順に従いインストールすればイコライザーの設定とかも問題なくできたのでとりあえず使うことはできそうということで。

Razer Kraken Green

ヘッドセットは以前使用していたSENNHEISERのGSP500を景気よく友人にプレゼントしてしまいましたので、同じのを・・・というと高くなってしまうってことから、いい機会だってことで今まで使ったことがないRazerのヘッドセットを使ってみることに。

こちらも状態は割ときれいでして、中古なんで耳当て部分が汚れていたりしたら嫌だなぁとか思っていたのですが、割とそんなこともない感じ。

で、早速これを装着してEA Sports WRCで遊んで見るわけなのですが、遠い記憶のGSP500と比較してみるとやや音が軽いかなぁという感じは否めない感じですが、合わせて8000円弱で揃えたと思えば十分かなぁと。

ヘッドセットの装着感もINZONE H9やGPS500と比べると少々安っぽさは感じるところはありますが、ホールド感が絶妙な感じでキツくもなくゆるくもなくって感じでその場の思いつきで購入した割には良かったんじゃないかと思います次第。

これで、タイムアタックの成績が良くなるわけじゃないですが、さらなる没入感を得るためのアイテムがゲットできたので良かったということでいいんじゃなかろうかと思います次第でしたとさ。

って、かなり久しぶりにデジモノを衝動買いしたのですが、やっぱセットアップしている瞬間とかすごく楽しいなぁと。いろいろ余裕ができたらこういう生活に戻りたいなぁと遠い目をしてしまう今日このごろでしたとさ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.