というわけで、明日もゴルフなので今日のうちに札幌に帰るわけなのですが、いつもどおり夕方ぐらいの便にしまして日中は関東で遊ぶ次第ですが、問題の天気は台風がだいぶ東に逸れましたので、雨は振らずのようで。
ただ、予想気温がとんでもないことになっているのがなんともかんともではありますが、今日は以前から行ってみたいと思っておりました新宿御苑をお散歩してみようということで、外歩くなら早めのスタートが良きでしょうってことで午前9時集合で向かうわけで。
新宿御苑
宿 → 大木戸門
とにかく行ってみようってことで何があるかもわからず向かうのですが、今回のお宿が新宿御苑のすぐ近くなので、ホテル出てから数分で新宿御苑に到着。
で、案内板を見ると大木戸門ってのが近そうなのでそこからなかに入るべく門に向かって歩いて向かうわけで。
なんも調べずに向かったのですが開演時間が丁度9時ということで、待ちぼうけはなんとか避けることができそうな感じで。
で、てけてけ歩いていきますと、新宿御苑 大木戸門に到着。
ゲート横で入園券を購入しましてレッツお散歩と相成りますわけで。
で、入ってすぐに看板がありまして、特になにか見てみたいってのはなかったので、とりあえず反時計回りにぐるーっと回ってみましょうってんで歩き出す次第。
玉藻池
入ってすぐに、都会のど真ん中にこんな緑地があるだねぇと喋りつつ、最初にたどり着きましたのは玉藻池。
前日やや雨が降っておりましたため、湖面はやや濁り気味ではありましたが、なかなかに素敵な風景。
風景式庭園/整形式庭園/プラタナス並木
お次は一番東側のエリアを探索するわけなのですが、これがなかなかのスケール感で非常に良い感じ。
ただ、この辺を探索した時点でもうシャツを交換したくなるぐらいに汗だくになってしまい、気温もスタートすぐは良かったのですが、ぐんぐん上がっている感じでベンチを見つけたら給水を繰り返しつつのんびり探索するわけで。
SASAYAIORI + 新宿御苑
手持ちの飲み物も飲みきってしまったところでソフトクリームのオブジェが見えてきましたので、涼しいところで休憩。
抹茶とソーダはかなり挑戦的な味だなぁと思いつつ、あまりの心地よさに30分以上休憩してしまったのですが、椅子にお尻がくっついてしまいそうでしたので、西エリアを目指しまして移動再開。
建物から出た瞬間、30分程度なのにぐっと気温が上がりましてやっぱ東京は暑いなぁと。
旧御涼亭(台湾閣)
お次は後から調べました所、昭和天皇の御成婚を記念して当時の台湾在住邦人の寄付で建設された建物を遠目に見学。
建物近づいて見てみたいところではありましたが、もうだいぶヘトヘトになってしまいまして、遠目から眺めつつ西側のエリアへ。
母と子の森
こちらも結構奥の方まで向かえるようなのですが、ここいらあたりで風景より足元を見て歩き始めてしまったので、そろそろ戻ろうということで、進路を北の方へ。
旧洋館御休所
お次は植物鑑賞にいらした天皇陛下や皇族方の御休憩場所として作られた建物を見学。
建物の中、写真撮っていいのかよくわからなかったので、見学後の外側の風景の写真しかないのですが、中は函館の末広町あたりにある建物と同じ空気感があるのですが、あとからパンフレット読み込んでみました所スティックスタイルと言われる建築様式だそうでして、函館にある建物と同じ様式だそうな。こういう建物の手すりとかおしゃれな感じでそんなに見学エリア広くなかったのですがじっくり見学。
で、最後に入場したときにはまだ入れなかった温室を見学しに行きますわけで。
温室
温室ってぐらいだから、もしかしたら外より暑いかもしれないから、ちょっと入ってみて暑そうだったら早々に引き返そうといいつつ向かってみたわけなのですが、定温に保たれているおかげか外とそんなに変わらないぐらいの室温なので、まぁなんとかなるでしょうと見学するわけで。
展示物は沖縄とか離島の植物や、絶滅危惧種の植物が鑑賞できるようになっておりまして、思ったより広い感じ。
外側から見ると割とかっこいい建物だなぁと思いつつ、とりあえずほぼ一通り見学できたのではなかろうか。
最後に涼しいところで休憩してから向いましょうと写真は撮っていないのですが、新宿御苑ミュージアムに入ってみたのですが、ここの音声と映像の展示がなかなかに良い作出して、ちょっとだけ休憩するつもりが結構長居をしてしまう次第。
展示物の説明によると、昔はゴルフ場まであったそうでして、ためになるなぁと思いつつ別途合流予定の後輩くんが起きたからそろそろ向かうとのことでしたので、昼飲み会場予定の浜松町に向かうことに。
で、ココから向かうには丸ノ内線で一度東京に向かってからか、新宿駅から山手線で向かうのどっちかが良さそうだったので、新宿駅から山手線の乗換なしコースで行きましょうということで、一路新宿駅に向かうわけで。
新宿門から新宿駅へ
新宿御苑ミュージアムから来た道を戻りつつ新宿門に向いまして新宿駅へ。
で、もう太陽の位置がだいぶ高いところに到達するわけなのですが、なんかもう太陽が近いというかなんというか。
そーいえば、前々職の本社が新宿にあったのですが、全然新宿周り歩いたことないなぁと。集まるところでステイするところじゃない感がどうにもあるのですが、会社辞めてから新宿探索とかもっと早いうちからできたような気がしなくもないですが、離れてみないと気が付かないものだなぁと思いつつ。
で、なかなかに混み合っております山手線に乗り込んで浜松町に向かう次第。
浜松町で昼飲み
浜松町まではそこそこ乗車時間ありまして、汗が出すぎて若干しぼんでしまったんじゃないかってぐらいになりますと、半分寝ながら現地に向かい、昼飲みできそうなお店を探すのですが駅出てすぐぐらいのところにランチタイム15時までという中華料理屋さんを見つけたので、ココでいいでしょうと突撃。
店内は先客が3組ぐらいで、2組が昼飲みっぽかったので、ここならOKでしょうにということで急ぎ水分補給。
昼飲みというよりは、ビールありの昼食みたいな感じで次から次に注文しまして、1品300円のお店なのにそこそこ金額かかるぐらい食べ尽くしましたら、今回の出張の工程はすべて完了。
まぁ来るときは無事じゃなかったですが、帰りは無事に帰ることができそうで何よりと思いつつの、モノレールで空港へ。
モノレールで羽田空港へ
あとはぼーっと空港へ・・・と思っていたのですが、前回はすでに外が暗くなってしまったので窓の外を見ても自分の顔しか見えなかったのですが、今日は夕方にモノレールに乗車したので外の景色がかなり楽しい感じ。
普段電車に乗る生活をしていないので、車窓をずーっと見ていられたりするわけなのですが、最後までなかなかに楽しむことができましたとさ。
いざ帰宅
空港に到着後いいだけお土産を買い込みました後、以前から興味がありましたこちらの生搾りオレンジジュースの自動販売機でジュースをいただく次第。
高速道路にあるコーヒーみたいな感じで作っているのが見られるのかなとか思っていたのですが、そうではないようでちょっとがっかりしつつもビシッと水分補給をしましていざ札幌へ。
で、事前情報だと国際線の機材を使うのでビジネスクラスの席に乗れるってことで、割と楽しみにしていたのですが、乗ってみたらやっぱりクラスJのままでやっぱりがっかりしつつも無事に帰宅できましたとさ。
帰宅後は、明日ゴルフで実家に戻らないと行けないってことで親父に空港まで迎えに来てもらいましたので楽ちんな帰宅となりまして、これにて帰宅まで全工程完了。お疲れさまでした。
本日のまとめ
今回の新宿御苑探索のGPSログはこんな感じ。
大体5kmぐらい歩き回ったのですが、スタートを9時にしたのは大正解だったなぁと思いつつ、次回は行ったことがない明治神宮あたりでもお散歩してみようかなと。
あっちゃこっちゃ回っているつもりでしたが、まだまだ新しい発見があるものだなぁと思いつつ、帰宅後は泥のように眠ってしまいまして明日のゴルフに備える次第でしたとさ。