そろそろ録画サーバの容量が怪しくなってきたのでサーバから録画したデータをちょこちょこ抜き出しているのですが、なんか途中でHDDを認識しなくなったりと超怪しい動きを急にしだした次第。
ちなみに使っているのはこれ。
売り上げランキング: 50,054
こいつに、余っていた3TBのハードディスクを5枚突っ込んでいるのですが、そういえばどんぐらい使ってんのかなぁと確認してみたところ、丁度3年経過したようで。
TerraMaster D5-300 3.5/2.5インチRaid HDDケース(HDD5台用)
で、最近発生してしまっている症状としては、
- データの読み書きがすごく遅い
- 途中までは順調なのだけど急にものごすく低速になる
- データのやり取りが終わると急にUSB接続されているものが切断される
- キーボードやらマウスやらも含めて急に取り外されたことになっちゃう
って、症状だけ見るとHDDケースよりPC自体に問題があるような・・・
なんだけど、
- macOS10.14でマウントしようとするとエラーが表示されちゃう
と、PC側の問題じゃないような気も。
フロントのランプを見る限りだとオールグリーンで特に異常を示すようなことは無いんだけどなぁ・・・
ただ、ツールを使ってSMART情報を見ようとするとステータスの情報を見ることができないディスクがあったりするので、かなり怪しい感じ。
これは、データが読み出せるうちにデータレスキューしておいたほうがいい気がしてきたな・・・といいつつ、年末年始にいいだけお金使ったこともあり余力はあんまりないのでどうするかも含めて考えますか・・・
なんかうまいこと年間2,3万ぐらいで20TBぐらいのオンラインストレージとか借りれないもんかなぁ。
都度ヤキモキするぐらいだったら年間そこそこ支払って全部オンラインにデータ乗っけちゃうほうが精神衛生上いいような気がする今日このごろでしたとさ。