というわけで、今日は午後からおでかけなのでなんとか午前中に・・・と思っていましたiPhone12が無事に届きましたという話で。
保護フィルムなどは事前に全部届いていまして、これで全員揃い踏みってことで、早速開封してみることに。
iPhone12 Pro Max
こういうデジモノは大きいもの→小さいものとブームが交互するのですが、今回は大きいものブームだったので、一番大きいサイズのものをチョイスしてみました。
まずは外箱ですが、随分とコンパクトに。
電源に差し込むやーつが省略されているとかで中身が少なくなったのかしら。
で、箱を開けてみると筐体がばばーんと。
外装の色は暗めの色がいいなってことで、ブルーっぽいやつに。
同梱物は筐体とSimカードを外すためのピン、USB-C to Lightningケーブルと非常にシンプル。
今回は今使っているiPhoneXの電池持ちがかなり厳しくなってきたということで買い替えなので、あんまりスペックとか機能とか真剣に調べていないのですが、120fps対応がキャンセルされたのは寂しいなぁとおもいつつも、それ以外だとカメラかしら。
結構飛び出しているってのは聞いていましたが、思ったより飛び出しているもんなのね。
筺体の薄さがどうこうといっても、結局こいつ分ケースは厚くなってしまうんだったら、筺体大きくしてバッテリーとか大きく・・・とおも思うのですが、やっぱり出目なレンズにしないと画質うんたんで問題が起こるのかしら?と思いつつ、早速保護フィルムを貼り付け。
保護フィルム
保護フィルムに関しては特にこだわりは無いので、Amazonで一番上に出てきたものを適当に選んだのがこちら。
Caseology ()

¥1,299
で、フィルムと一緒にガイド枠もついているってやつなのですが、このガイド枠が思ったよりいい仕事をするわけで。
いつもどっかしら一方に寄ってしまう感じになるのですが、ガイド枠のおかげでビシッと中央に貼り付けを無事に装着。多分過去の貼り付け作業で一番うまくいったんじゃないかな。今度からガイド枠付きのものをチョイスしよう、そうしよう。
枠が角張ったデザインになって、表面に曲面箇所が無くなったので見た目も綺麗に貼り付けられるようになった感じで、これは想定していなかった嬉しい変化かも。
ただ、この取付作業で机の上に筺体を置いたらレンズが飛び出ている分ガッタガタいうのですが、iPhoneXと比較すると更に飛び出ているので、ちょっと作業しづらいなぁとは思いつつ。
まぁこのあとケースを装着してしまえばガタガタ言わなくなるので今回のみの話ではありますが・・・
MagSafe対応iPhone 12 Pro Maxクリアケース
筺体と一緒にそういえば初めて公式サイトで手配したのですが、そういえばケースっていつもAmazonで購入しているので公式からは初めて購入するなぁと。
赤色が好きな身としてはシリコンケースでいいかなとおもっていたのだけど、はじめはクリアケースで筺体の色を楽しんだほうがいいかなぐらいな感覚で。
ケースは結構固めな感じでして、縦に持った時に下部分のスピーカやLightning端子のところは大きく空いている感じ。
で、この後出てくるMagSafe充電器のマグネット部分がケース単体でもひっつく感じ。
ケースなしでもくっつく磁力って結構なもんじゃないのか?と警戒していたのですがケース単体でくっつくように作ってあるのねと。
これ、他のサードパーティー製のケースってMagSafeが思ったように機能しないとか出てくるのかしら?ってケースメーカーさんそのあたりもしっかり考えて作っているんだろうなぁとは思いつつ手元にないのでなんともかんとも。
あと、ケースのカメラ部分なのですが、裏面全体が厚くなっているわけじゃなくてカメラ部分を保護するようにカメラレンズ周辺が出っ張っているデザインなのね・・・
やっぱりテーブルに置くとがたがたしちゃうじゃん!となのですが、まぁテーブルに置いて使う機会はそんなにないから許容範囲かな・・・机において音ゲーとかする人だと気になっちゃいそうな予感。
MagSafe充電器
正直マグネット部分があるといつも財布に重ねてiPhoneをテーブルに置いているのでちょっと嫌だなぁとは思いつつも、筺体についちゃっているから仕方がないってことで、MagSafe充電器も一緒にApple公式から購入してみることに。
外箱ですが随分小さい感じで。
中身を空けてみると筺体とちょっとした説明書の2つだけ。
んで、早速筺体にくっつけて見るわけなのですが、こいつが思ったより強力にくっつく感じでして。
ダッシュボードにマウントさせてくっつけるという使い方も出来るようになっているみたいなので、簡単には外れない感じになっているらしいのですが、そうするとこの弱々しい線がすぐに壊れてしまうんじゃないかと思いつつ・・・
注意しないととは思っていますが、どうしてもケーブル引っ張って外してしまうとすぐに壊れそうな・・・
で、USB-Cの接続先の推奨は20W USB-C電源アダプタだそうで、今机の上に乗っけているUSB-Cの電源アダプタですとW数が足りないという悲しい展開。
自宅では枕元に非接触タイプの充電器とLightningケーブル運用かなぁと思うと、こいつの出番が無いような気が・・・・
普段そんなに気にしていないので何を今更って気もしますが、磁気が強いものを鞄に突っ込んでおくってのも抵抗感があるしどうしようかなぁと思いつつ。
結局ダンボールにしまいっぱなしになりそうな予感がしますが。
早速触ってみよう
で、午後からお出かけだったのでそんなに触れなかったのですが、感触をざざっと。
ちなみにもともと使用していたのはiPhone X。
当たり前だけどずっしり重い
まぁサイズが大きいんだから当たり前の話ですが、174g(iPhoneX)→226g(iPhone12 Pro Max)なので、50g差は背負ったりするわけじゃなく手で持つってこともあり結構ずっしり重い感じ。
片手で長時間持つってなると、結構しんどい感じがしますが、筺体が大きいんで両手持ちになることを考えるとまぁ問題ないかなぁとは思いつつ。
でもやっぱり重い。
カメラがしゅごい
手持ちのものと何が違う?ってのを全然調べていなかったので、これは素直に感動したのですが、カメラ性能がかなり素敵な感じに。
その中でも特にすげぇと思ったのは広角側で撮影が出来ること。(←もしかしたら過去のiPhoneでも出来るかもですが・・)
これが通常のx1倍率。
で、びっくりしたのがx0.5倍率の広角側。
こんだけ引けるのはすごいなぁと。ちなみに35mm換算で26mmだそうな。
一眼レフデジタルカメラを使っている一番の理由は携帯電話で撮影できない引き気味の画角で撮影できることだったりするのですが、こんだけ引けるとまた一眼レフデジタルを持ち歩く理由が減ってしまう・・・・といいつつ、まぁあっちはあっちで高解像度で撮影できるから使わない理由もないのですが、カメラの電池切れちゃった!ってときの代替手段にはなるかと。
まぁちょっと画面の歪みは気になる気もしなくもないですが、携帯電話でこんだけ撮影できれば十二分でしょう、そうでしょう。
ちなみにx2倍率の望遠側もかなり綺麗。
後ろもいい感じにボケていたりとかなりやりおるなぁと。
あとは暗いとナイトモードってことで明るく撮影できるようにソフト側で頑張ってくれるみたいなのですが、お試しできていないのでなんかの機会でお試しした時に追記してみようかなぁと。
画面の大きさは昔ほど衝撃はないかも
これ自分自身でもびっくりしているのですが、昔iPhone6 plusを手に持ったときには「こいつはデケェや」ってびっくりというか感動したもんなのですが、それを経験しているかどうかわからないんですが、今回は「まぁこんなもんかな」って気持ちが先行している感じ。
iPhone6 plus →iPhone Xにしたときには画面を交互に見ると、iPhone Xの画面ちっちゃいなぁって思ったんですけど、今回iPhone X→iPhone 12 Pro Maxの設定画面を交互に見ても、文字の小ささとか気になんない感じなのですが、なんでだろうか。
アプリによってはランドスケープで使うと画面が変わったりとかして、恩恵を得ているはずなんですが、うーん。
一時期携帯電話がどんどん巨大化しているのを他人のスマホ見ているので、大きいのもまぁありかなって感覚になっているのかな。
これは僕の気の持ちような気がするので、だからなんだってところではありますが。
処理速度的な話
メール見たりとか、負荷が少ないことをする分にはiPhoneXで全然不満が無かったので、そこに新しさがかけるのかなぁとココまで書いてきて思ってきたのですが、まぁもとも不満が無かったので、そこは全く問題ないわけで。
120fpsになれば「うひょー、ぬるぬる動くぅ」とか書けたんでしょうけど、見送りになってしまったらしいので残念無念。
負荷が重そうなゲームってことで原神をプレーしてみたのですがちょちょっとやった感じでは60fps設定にしてもそんなに突っかかること無く出来るので、やっぱ進化しているんだなぁと思います次第ですが、他スマホゲーやるときもfps落としたり画面解像度落としたりとバッテリー優先設定で遊んでいるので、そうやって考えると処理速度自体は自分の中では頭打ちなのかも・・・まぁ使い方の話なので早いほうが当然いいんでしょうけど、自分の用途だとあんまり恩恵は得られない気がしなくとも。
だからといって、この手のガジェットに要求するのはこれまでで最速!ってものなので、性能そこそこ廉価版ほしいって気持ちは一切無いんですけど、このなんとも悶々とする気持ちはなんなんだろうか。むぐぐ。
まとめ
1行でまとめると「新しいものを買った感動は薄いんだけど、カメラ機能の進化はすげぇと思った」ってところかしら。
なんか自分の中で新しいモノに対するワクワク感が大分弱くなってきているのですが、今回も物が到着するまではそれなりにワクワクしていたはずが実際に触ってみると想像しているよりは・・・・というのに結構びっくりしている次第。
これも年齢のせいなのかなぁ。
まぁ悪いものを買ったわけでもないし、不満が多数あるというわけでもないので、大事に使っていきましょうと思います今日このごろでしたとさ。
とりあえず、出先でSimカードの入れ替えをせねば・・・