PD充電器を買い替えよう

PD充電器を買い替えよう

というわけで、最近出張も多くなってきまして、PC同梱のACアダプタが大きくて邪魔だったりだなんだということで、PD充電器をまとめて買い替えてみようというお話で。

ちなみに、今使っているのはこちらの製品。

もう販売していない古いモデルなのですが、これいつ買ったのだろうかと自分の日記を検索してみたのですが見当たらないのだよなぁ。Amazonの購入履歴を見てみても、これを購入した痕跡が見当たらずでして、多分Macbookの充電器として使うために一緒に買ったような気がするのですが・・・

で、。こちら出力は60Wとまぁ十分なのですが、サイズが大きめなのとUSB-Cポート2口とやや使いにくい構成になってしまっているので、サイズダウンを狙いまして買い替えして見ましたよというお話です。

対抗馬

今回購入するにあたりまして、候補に上げたPD充電器はこちら。

出力W数多いほうがいいかなぁと思っていたのですが、100W出力に対応していても対応する機材を持っていないのでとりあえず今回は見送り。まぁ必要になったら100W超えのものをゲットしてもいいかなと思いつつ現状はオーバースペックということで。

こちらは、購入後に調べてみたらたまたま見つけたのですが、今回購入したものより一回りサイズが小さいのに出力W数はほぼ変わりなしで、USB-Cケーブル一体型と言う事無しだったのですが、何故に先にこいつを見つけられなかったか・・・まま、今回購入したものが壊れたりなんだりしたら購入候補かなぁ。

と、昔はとりあえずエイヤーで購入していたのですが、最近はとにかく安くて目的を満たしているもの・・・と時間かけてしまっている感じは否めずではありましたが、以降、今回実際に購入したものをご紹介。

Basicolor Switch ドック充電器

今回は2つPD充電器を買い足ししておりまして、1つ目はSwitchで使用する予定のこちらの充電器。

現状は、USB-CからHDMI&USB-A&USB-Cに変換するハブを使っていたのですが、以前からどうにも接触が悪くて、充電していると思ったら未接続状態になっていることが多々ありましたので、それの是正とPCに接続してHDMI端子を使うってのもありかなと思いまして半分お試しで買ってみた次第。

で、まずは外箱。

外箱にはゲームのコントローラなんかがデザインされておりまして、まぁSwitchで使うことを意識したデザインなんだろうなぁと思いつつ。

中身はUSB-Cケーブル、本体、説明書と非常にシンプル。

出力は65Wまでということで、以前使用しているものと比較すると随分とコンパクトになったもんだなぁと。

で、端子部分はPCやゲーム機と接続するUSB-C端子がInputいnなり、HDMIとUSB2.0が接続できるタイプ。

サイズ感はタバコと比較するとこんな感じ。

実にコンパクトでよいではないか良いではないか。

で、説明書を見ますと同時接続時の出力W数とかも細かに書いている感じ。

で、早速Switch接続してみたのですが、まぁ特に問題なく外部出力もできるようになりまして、Switch同梱の電源→USB-Cのケーブルはやっと卒業できます理由で。

また、PC本体にあるHDMIケーブルをちょいちょいケーブル抜き差ししているのですが、これを使えばPC本体の端子を使う必要が無いので、何かの手違いでPC側の端子を破損する可能性があることを考えるとこちらに置き換えるのもアリなのかなぁと。

なんですが、PCに接続するようにはこちらをメインで使おうかなぁと。

Mcdodo 67W GaN PD充電器

こちらチョイスした理由としては巻取り式のUSB-Cケーブルが一体になっているタイプだってところ。ケーブル1つでも減らせれば出張のときに便利かもーというところからの購入なわけで。

同梱物は中華製によくあるUSBケーブルがセットでついているということはなく、頑固にマニュアルと筐体のみ。

筐体は珍しく保護フィルムがかかっておりますタイプでして、そいつをベリベリ剥がしました筐体はこんな感じで、巻取り式のUSB-Cケーブルに、USB-C端子とUSB-A端子が1つずつ。

筐体は思ったより大きい感じでして特に高さがある感じ。

タバコよりやや小さいぐらいなので、結構大きく見えちゃうなぁと。

で、購入のポイントである巻き取りケーブル。

長さは60cmということで、デスク上で使う分には問題ない長さかなと。

で、購入前は全然気にしていなかったのですが、出力W数が筐体に表示されるようになっているのはちょっとうれしい感じ。

で、こちらも早速使ってみたのですが、単体で仕事用のノートPCに接続したところ20~30Wの間をブラブラする感じではありますが、電源ONのまま作業していて電池残量が落ちるみたいなことはなく目的は満たしている感じ。

続けて、巻き取りケーブルにはノートPC、USB-CはMagSafe充電器、USB-AにはiPadを接続して使いましたところ、表示W数は40~50Wで3つとも充電が出来まして、多分どれか充電できないだろうぐらいに思っていましたが、急速でなくてもOKということであれば3つ同時に充電できるのはなかなかにやりおるなと。

ただ、3つ同時に接続して使用していると筐体が持つのがちょっとつらいぐらいに加熱してしまうのがなんとも心配なところ。まま、すぐに壊れるってことはないと信じていますが、出先では3ポート全部使っていろいろ充電するケースは多々あるかと思いますので、耐久性についてはまぁ使ってみてってところかなと。

というわけで、今回購入したものとこれまで使ってみたものを並べてみると、ここ数年でPD充電器も随分とコンパクトになったものだなぁと。

PD充電器を買い替えよう

昔はノートパソコン持ち運ぶにはでかいACアダプタをやむなく持っていくしかなかったのですが、USB-Cでの充電ができる機材なら、いろいろ選択肢が出てきまして、素敵な世の中になったもんだなぁとつくづく思う次第でしたとさ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.