前々からお風呂で長い時間ぼーっとするために、防水用のモニターを気にしてみたり、お風呂で使用できるCDプレイヤーを買ってみたりとしてみましたが、結局いまいちな感じ。
で、今度はついにお風呂でPC計画を実行してみましたとさ。
購入したアイテムは以下のとおり。
買い揃えたアイテム
PC
予告通りSONYのType Pです。
ソニー(VAIO) VAIO typeP P80H VistaHomeBasic W-WAN クリスタルホワイト VGN-P80H/W
- 出版社/メーカー: ソニー
- 発売日: 2009/02/21
- メディア: Personal Computers
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (18件) を見る
実際に購入したのは「VGN-P90HS (Atom Z540 1.86GHzモデル)」です。
初めて中古のPCを購入しましたが、やっぱり細かいキズとかがやや気になります。
まぁそこは中古だし、使っているうちに自分で傷をつけてしまうと思いますから、気にしない気にしない。
正直なところ、中古のPCを狙っていたので、SSDモデルのPCをゲットすることができてよかったよかったです。
ちなみにサイズはこんな感じ。
ディスプレイは、ぎゅーっと詰めて感じが否めないので、文字とかはやや小さいです。
まぁ基本的にはNASに保存された動画を観るのにしようするから、まぁどうでもいいところだったりしますが。
防水シート
パーソナルコンピューター用防水ソフトケース アクアトーク for ソニー VAIO type P
- 出版社/メーカー: 石崎資材
- メディア:
- 購入: 1人 クリック: 9回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
今回のメインアイテム。
使った感じはこのあとで。
OSインストール予定のUSBメモリ
SanDisk microSDHCカード 16GB SDSDQM-016G-B35 並行輸入品海外パッケージ
- 出版社/メーカー: サンディスク
- メディア: Personal Computers
- 購入: 14人 クリック: 128回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
今回はOSをUbuntuにしようと思っていますので、プレインストールされているVistaをそのままにするためにも、USBメモリ(もといMicroSD)にOSをぶっこんでやろう作戦を考えています。
OSをぶっこんでみよう→失敗
ということで、OSぶっこみ準備をしようとUSBからOSをブート出来るようにCDイメージデータを変換するツールを使ってやってみたのですが、もう片方のOSをインストールしたいほうのデバイスが表示されず。
うーん、手順が間違いないなのか、やっぱりCD-ROMにOSのデータを焼きこんでからじゃないとちゃんとインストール出来ないのか・・・
とりあえず、明日にでも外付けCDドライブを入手してやり直してみようと思います。
お風呂でPC
早速防水シートにいれて使ってみました。
ざっくりと感想ですが、
- マウスのポインタ操作がやや難しい
- 右側にはちゃんと動いてくれるのですが、左側にちゃんと動いてくれないです。ケースに入れたときにちょっとゆがんでいたのかなにか不明ですが、まぁちょびっと気になります。多分、滑り止めにテープとかを貼ってあげるといいのかも。
- 思ったより曇らない
- お風呂の湯気で曇っちゃうと思っていたのですが、意外や意外何も問題なしでした。画面も見やすくいい感じです。
- キーボードが押しづらい
- もともと小さいノートPCなので、キーボードが押しづらいのですが、防水シートの中に入れるとさらに押しづらい。バシバシ文章を作成しながら使用するというのはちょっと難しいかも。
とりあえず、NASに保存していた動画をちゃんと見ることが出来ましたので、第一目標は達成できました。
とりあえずは、Type Pにubuntuをインストールするのが当面のミッションになるかなぁと思いつつ。