というわけで本当は今週前半に行きたいなぁとか思っていたのですが、なんだかんだで会社出る時間が遅くなってしまい見送り続けていたのですが、このペースだと多分閉幕までいかないなと思いまして、今日はちょっと早めに切り上げまして雪まつりを見に行くために会社から真っ直ぐ大通公園に向かうわけで。
最近完全にホコリを被ってしまっていた一眼レフを今週はほぼ毎日会社に持ち込んでいたのですが、今日やっと使えるなぁとか思いつつ。
そういえば最後にカメラ使ったのいつだろうと後で確認してみましたところ、昨年の8月中頃にエスコンフィールドで野球観戦したとき以来とまぁほぼ半年使っておりませんでしたみたいで。
あんまり使っていないものだから中華製のバッテリーは若干膨れ上がってしまいまして、カメラに収まらないというトラブルも発生しつつ、なくしたと思った純正バッテリーが防湿庫の奥に転がっていたのを発見したのでなんとか電源をいれることができたわけで。
んで、20時前ぐらいに会社を出まして大通公園1丁目にあるテレビ塔を目指すわけなのですが、到着したのが20時過ぎ。
1丁目
早速1丁目から順に見ていくわけですが、昨年は反対側から見ていきましたので、初手1丁目まぁそこそこ人はいる次第ですが、前回は19時前ぐらいには会場に入っていたので、それに比べればまぁそこまで混み合っていないかなと思いつつ。
最初の雪像はアイマスの雪像。
今年もカーリングができるコーナーが設置されていましたが、利用できる時間が20時までということですでに営業終了しておりましみたいでして、他にも物販コーナーとかもありましたが、だいぶ営業終了しております次第。それら目当てならもうちょい早く来たほうがいいのかなぁとか思いつつ次に進む次第。
2丁目
2丁目は雪像は設置されておりませんで、どういうコーナーなのかなぁと思ったら札幌国際芸術祭2024ということで、バルーンを使った展示物。
写真だとわかりにくいのですが色とりどり変わりまして、こういうのもいいもんだなぁとか思いつつ後ろ半分はなんか小さいゴーカートのコースみたいな感じのものがあったのですが、どうやら自動車の自動運転実演のコーナーだったようでして。まぁこの時間なので何も走っておらずで残念無念。
3丁目
お次は市民雪像が設置しております3丁目。
先日より日中はアスファルトの雪が結構解けるぐらいだったので、雪像のメンテをしておりますところ多数の中雪像をぐるりと見学しましてどんどん次へ。
4丁目
1丁目から順路通りに向かいますと昨年もありましたブルアカの雪像。
んで、その奥には今年の陸上自衛隊の制作したゴールデンカムイの雪像。
大雪像は迫力が違うよなぁとか思いつつどんどん先に進む次第。
5丁目
4丁目にいる時点でなんかクイーンの曲が聞こえてくるなぁとか思っていたらクイーンの雪像が。
んで、今回のお目当てでありますJRAのプロジェクションマッピング。
到着したらちょうど始まる前ぐらいだったので最初から最後までちゃんと鑑賞する次第。





写真だけでも結構なもんですが、実際に映像でみますとまぁよくできておりますもので。昨年は軽く流し見的な感じだったのですが、今年はビシッと鑑賞できましてよかったよかった。
ちなみに、今年こそは札幌開催しているときに札幌競馬場に行ってみたいなぁと。
昨年は行けるチャンスはあったのですが、タイミング合わずだったので早めに計画しておきましょう、そうしましょう。
6丁目
お次はアート広場ということで、これまでの雪像とは違う雰囲気の雪像が多数。
説明の文書とか写真だけ取っておいてあとから自宅で確認するスタイルで観光するのですが、ライトアップされているからまぁ大丈夫だろうとよく確認せずに説明文の写真撮影していたら、帰宅後確認したところほとんどボケてしまって文字が読むことができないという低堕落。むぐぐ。
そして遊戯王が25年という事実に若干驚きつつ次へ。
7丁目
こちらはアニメ関係の中雪像が多数展示されております次第。
奥にはノイシュバンシュタイン城の大雪像。
会場も半分ぐらい過ぎたのでこのあたりから人が少なくなるかなぁとか思っていたのですが全然そんなこともなく次に進む次第。
8丁目
こちらも陸上自衛隊が制作した旧札幌停車場が展示されているのですが、音と映像での紹介がされていたのですがちょうど到着したタイミングで最後の放映が終わってしまいまして残念無念。次回はもう30分は早くこないとなぁと思いつつ。
9丁目
再び市民雪像の展示なのですが、こころなしか3丁目の雪像より溶けてしまっているようなそうじゃないような。
10丁目
昨年1丁目に陣取っていましたどう考えても日本人向けじゃない不動産販売のコーナーは今年は10丁目に移動しておりましたようで。
それを横目に完全メシとエスコンフィールドの雪像を見学する次第。
11丁目
最後は国際雪像コンクールってことで、急にずいぶんとできの良い雪像が多数見ることができるわけで。
そして今年の初音ミクさんはどこにいるのだろうとか思っていたのですが、今年は11丁目に鎮座されておりました。
最後キティさんの雪像を見学しまして一通りの見学完了と相成りましたわけで。
帰り道
というわけで、歩行者ルートが大通公園の北側一方通行だったので帰りは南側に向かえば一方通行で戻ることができるのですが、ここ最近やや忙しい感じでどうにも疲れが抜けないのでとりあえず一通り見学したし良しでしょうということで、北側に更に一本隣の歩道から遠目に会場を見つつ1丁目まで戻る次第。
昨年は結構な吹雪でコートに雪を積もらせながら見学していたのですが、今年はスカッと晴れまして気温も0℃とそこまで寒くもなく。
やや駆け足気味で見学しました結果行って戻ってきて1時間ちょっとの見学となりましたとさ。
いつも行くとには、じっくり見るぞぉぐらいに思うのですが、そこまで寒くないとはいえ冬の北海道だもの、まぁ寒いですわな。
というわけで、今年も雪まつりが見学できましたので満足な次第なのですが、すすきの会場の氷像も見学したいなぁと思いつつ、明日からは全然早く帰宅できそうないので、今年も大通公園を見学してフィニッシュかなと思います次第。来年もこの時期に見学できるよう無事に過ごせればなぁとか思います今日このごろでしたとさ。