というわけで、昨日いいだけ飲んで帰宅しましたら、なぜかツインベッドの間の通路に体を埋めて寝てしまったようでして、体バッキバキになってしまいましたが、二日酔いは思ったよりもひどくない感じで、朝風呂をゆっくり決めてから出発する次第。
で、帰省している同級生を捕まえて朝食にラッキーピエロに行こうとしたのですが、見かけた店舗はどこも大行列。昔からこんなに並んでいたっけ・・・とか思いつつ、江差町にあるラッキーピエロなら人が少ないだろうということで、とりあえず江差町の店舗を経由しつつ北海道最南端を目指すというぼんやりととしたテーマで持ってDay.2がスタートと相成ります理由で。
本当は自分の車で回りたいところだったのですが、同伴者が2名でそこそこの距離を走行するとなると、後部座席に誰を押し込むかをめぐり喧嘩になる可能性があるので、友人の実家の車に乗り換えて出発する次第。
鶉ダム
最初に向かいますのは厚沢部町にあります鶉ダム。
ダムの手前に展望台的なものを見かけたので立ち寄って見る次第。
函館ってまだギリギリ歴史があるというか、歴史的なものがいろいろあると思うのですが札幌って本州と比べてしまうとどうしても歴史が浅いというかなんというかで、羨ましいなぁとか思ったりもする次第なのですが、ここからはダムのお姿を見ることができなかったので、ナビに従ってダム方面へ。
で、ダムの入口に到着したところどうやら普段は閉じているゲートが、お盆時期だけは開放されておりますようでして、ダムに横付けする形で入ることができましたとさ。
なんでかわからないですがてっきりアースダムだと思っていたらこちら素敵なロックフィルダム。
普段開放していないのはもったいなぁというロケーションで、なかなか素敵なダムでした。
道の駅 あっさぶ
お次はダムカードをゲット士に道の駅 あっさぶへ。
先ほど撮影しました写真を提示してダムカードゲット。
多分ダムカードのデザインを見て、右上のA(目的記号 かんがい用水)をアースダムと勘違いしたのではなかろうかと思いつつ。バージョンがもVer.4.0と結構更新されているなぁとか思いつつ次の目的地へ。
上ノ国ダム
お次に向かいますのは現状北海道でダムカードを配布しているうちの最南にあります上ノ国へ。
道中、江差町に入ってラッキーピエロに向かったのですが、ちょうどランチ時ってこともありこちらも長蛇の列。
さっさと諦めましてゴッドランドこと上ノ国を目指す次第。
道中、江差町はお祭りをしておりましたみたいでなかなかに盛り上がっている様子を横目に上ノ国目指して進む次第。
程なくしまして、上ノ国町のカントリーサインを通過。
こっから上ノ国ダムを目指すわけなのですが、道中北海道の道とは思えない感じのなかなかの細道を通過しましてダムに向かうわけで。
結構山奥の方に入りましたところでどどーんと上ノ国ダムが登場。
重力式コンクリートダムなんですが、この角がついているデザインはなかなかに珍しいのでは?とややテンション高めになりつつ見学開始。
自宅に戻ったあとにこのナイスな角がどうしてあるのかはよくわからなかったのですが、山の中にぽつーんとあるロケーションも相まって自分の中で勝手に決めている北海道の素敵なダムランキングかなり上位の方に食い込む素敵なダムでした。
このあと道の駅にレストランがあるとのことなので、そこで今度こそ昼ご飯にしましょうってことで、道の駅を目指すことに。
道の駅 上ノ国 もんじゅ
道中、ラウンドアバウトを通過しつつ道の駅へ。
そこから程なくして道の駅に到着。
まずはダムカードをゲット。
で、レストランの様子を見たところ結構お昼時外していたのですがかなり待ち時間が発生しそうだったので、北海道ラリー中の我々としては時間がない・・・ってことはないのですが、時間ももったいないのでちらっと外を見学して本日のメイン目的地である北海道最南端を目指すことに。
しっかし、今日も死ぬほど天気がいいなぁ。ここ最近天気には恵まれているので素敵な道南の風景を見ることが出来るだろうなぁと期待しつつ、お昼ご飯は道中のセイコーマートのホットシェフで済ましてしまうという低堕落。まぁ北海道っぽいってことでいいでしょう、そうでしょう。
というわけでゴーゴー最南端。
なんですが、このあたりからお腹もいっぱいになったところで眠気も出てしまいまして、道中はほぼ寝ながら移動してしまう次第。まぁ疲れているから仕方がないよね。うんうん。
道の駅 北前船松前
最南端の手前にあります道の駅がありましたのでちょいと立ち寄ってみることに。
こちらもちょっと雲がかかってきましたが展望はかなり良い感じで本州もビシッと見える次第。
松前城を横目に見つつ今度こそ最南端へ。
白神岬(北海道最南端)
というわけで、やっと到着しました北海道最南端の白神岬。
ここから明日には最北端にいる予定だってんだから乱暴な計画だなぁと改めて思いつつ、竜飛岬を眺めて本日の目的は果たしましたということで。
そしてこの時点で、本日行こうと思っておりました函館の笹流ダムですが、公園が17時までしか開いていないということで、今から向かったところでもう間に合わないことが発覚。
3回向かって3回ともゲート外からの見学になってしまっているので今年こそは笹流ダムを消化しなければと心に誓いつつ、時間制限がなくなりましたので、函館までの道中適当に寄り道しながら向かうことに。
道の駅 しりうち
道中知内町を通過するのですが、途中青函トンネル入口のトンネルを見かけまして、線路が一望できる道の駅があるよーってことなので立ち寄ることに。
で、道の駅の建物左手に新幹線展望塔ってのがあるみたいなので、早速行って見る次第。
時刻表を確認したところ、あと10分で貨物と新幹線が通過するみたいなのでカメラを構えて待機。
したらば南側からまずは貨物列車。
程なくして、函館方面から新幹線。
そういえば動く北海道新幹線は初めて見るのではなかろうかと思いつつ、適当に来た割にはビシッと新幹線も見ることができましてよかったよかったということで。
このあとは、木古内町から高速道路に乗りまして一気に函館を目指す次第。
最後虹も見えましてこれにて道南観光は全工程完了ということで良かった良かったのですが、今日の行程がこれで終わったわけではなくて、更に札幌に帰らないと行けない次第。
完全にやりきった感があるのですが、夕方過ぎから札幌に帰らないと行けないというのがやや辛いなと思いつつ帰らないことには始まらないってことで、帰りは高速道路でびゅーんと帰ることに。
道中、いつもの倍ぐらい休憩を重ねまして・・・
帰宅した頃にはギリギリ日が変わるぐらいに到着。夜の高速道路で更に車線が一本しか無いから道中バンバン煽られつつもなんとか無事に帰宅することができましたとさ。
本日のまとめ
まずは移動ログはこんな感じ。
色が違うところは助手席スタイルだったところなので、結局自分で運転したのは300kmぐらいだったのですが、助手席スタイル含めた移動距離合計はこんな感じ。
1日に移動した距離最長・・・ってことはないと思いますが、それにしてもかなり移動したなぁと。
そして、明日も目的地到着時間の都合上、結構早めに家をでなければいけないので、体力的に辛い感じが続きますが、まぁ遊びに行くので気持ちはらくらく。明日も頑張って移動しましょうと思います今日このごろでした。