Round.37(2024) 北海道 – 北海道リバーヒルゴルフ倶楽部

Round.37(2024) 北海道 – 北海道リバーヒルゴルフ倶楽部

というわけで、本日は今年最後のゴルフ(予定)ということで、ビシッと朝早く起床し外の様子を見る次第ですが、自宅の庭はこんな感じで雪深く。

こりゃ駄目かなと思ってゴルフ場に連絡しますと、昨日連絡いただきましたとおり営業しています!とのことなので、やっているというのなら行ってみますかということで、いそいそ準備をする次第。

自分の車も薄っすらと雪が積もっている感じでして本当に行けるのかなぁと思いつつ、実家のお車でゆくゆく苫小牧。

で、高速道路を降りてから林の中を抜けていくルートでゴルフ場に向かうわけなのですが、途中左に90度曲がるところでそこまでスピードは出していなかったのですがちょっと下りになっているのでしょうな、全然ブレーキが効かなくてABSがぶーぶーなる中なんとか曲がりつつゴルフ場に向かうのですが、あれ路肩に落ちていたらもう今日ゲームオーバーだったなぁと思いつつ、以降は安全運転でゴルフ場着。

道中、恵庭に入るかどうかぐらいからやっぱり雪がすくなるなるわけで、ほんと隣の市に行くだけで随分と変わるなぁと。

で、到着した今回お邪魔します北海道リバーヒルゴルフ倶楽部ですが、草の部分にやや雪が残るもののほとんど雪がない状態。

で、本日完全セルフ営業ってことでゴルフバッグを担いでチェックインをしましたあと、スタート地点に向かいましたらまぁまぁ雪は多少ありますがプレーには多分問題ない感じ。

気温の方は、予報は今年始めても真冬日ってことなのですが、風が吹いていない分にはまぁそこまで寒くないかなぁというところではありますが、真冬日なので当然プラス気温には届いていないわけで。

で、ほぼスタート時間どおりにラウンドスタートするわけで。

んで、道中は割と行きが残っている感じでしてセンター外してしまうと雪の上にボールが残ってしまう感じになるのですが、白いボールを白い雪の上で探すのは難しいなぁというところで、親父に8回ぐらいボールを見つけてもらいつつラウンドを進める次第。

で、ラウンド内容の方ですが、地面がカッチカチの部分が多かったので、いつもよりボールが良くキックすることから飛距離が30ヤードぐらいマシになるわけで、体格の割には飛ばない僕でもPAR5で3オンのチャンスを迎えてみたりと、寒くなると飛距離が落ちると言ったものですが、地面カチカチのほうが逆に距離稼げるのではないかと。

更にこのコース比較的距離短めなので、初老の親父と飛距離がいつまで経っても伸びない僕にはバッチリなコンディション。

なんですが、道中同じバンカーで5回叩いてみたり、PAR3でちょっとグリーンオーバーしちゃったかなぁと思って見に行ったらOBで、更にアプローチ2連続ミスで8点と前後半で1ホールずつ大たたきしました結果がこちら。

うーん、なんかThe今年のゴルフって感じで、ボギーの回数そこそこだけど叩くところはしっかり叩くって感じで、タラレバですが、先の2個所の大たたきがなければ100切っているんだよなぁと思いつつ。

叩く要因が短いアイアンだってのは変わりないのと、今年は全面的にドライバーの手応えはある感じでしたので、冬の間にアイアンをどうにか修正してまた来年を迎えたいなと思います次第。

問題の天気の方は前半はそんなに風もなくスムーズに進んでいたので良かったのですが、後半なり風が強くなりましたらやっぱり寒いと言うかもう体の芯から冷えてしまっている感じな上にこちらのコースあんまり木の陰とかで風避けみたいなものが無いからびゅーびゅーにさらされながら待ちつつの、あんまこういう事言うのあれなのですが正直前の組がスロープレー気味で前の組がPAR5でティーショット打つときも次の組がもういないぐらい間が空いちゃっているものだからセカンドショットで吹きさらし状態の中、真冬日に待機はなかなか堪えるもので。

最後の方は寒くて体が動かなかった感はありましたが、まぁ無事に回れたのでヨシとしましょうそうしましょう。

んで、ラウンド終わって車に戻りましたら外気温表示は1℃とまぁ寒いわけで。

というわけで、冬のゴルフなので寒いのは当たり前なのですが、それにしても真冬日にラウンドしなくても・・・・と思いつつも、明日から結構雪が降るみたいのと来週末は用事がありまして関東に向かいますゆえ、今年の北海道でのラウンドはこれにて終了と相成ります理由で。

来年に向けて課題も明確になりましたところで、とりあえず年末に向けて今年のスコアなどなど整理してみようかなぁと思います次第でしたとさ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.