というわけで、今日は電車で旭川方面に遊びに行こうってんで、いつもより相当早起きしまして自宅を出発。
札幌駅って自宅から地下鉄経由で向かうのと直接歩いていくのでそんなに時間変わらないのだよなぁということで、今日も朝から元気に徒歩で30分弱てくてく向かうわけで・
で、予定どおりの時間に到着しまして、電車にて同伴者各位と合流するわけで。
出発
で、今回は珍しく特急で電車で目的地に向かうわけで。
北海道でJRを利用するのも久しぶりだなぁとか思いつつ、特急ライラックにていざ旭川へ。
そういえば事前に調べたところ往復で1万円ぐらい掛かりそうだったのですが、えきねっとで予約してみましたところ列車限定割トクだ値45ってのがありまして、4.5割引で移動できました結果、合わせて6000円程度で旭川を往復。普段だったら間違いなく移動手段にクルマを選択すると思うのですが、こんなのもあるのだなぁと。勉強になります。
朝早い便だということもあり、かなり前方の方に1組ぐらいしかお客さんが居ない状態でほぼ貸切状態の中、旭川に向かうわけで。
旭川駅
多分学生時代に、専体協で2回か3回電車で来たことがあると思うのですが、全く持って記憶にないなぁとか思いつつ、多分25年ぶりぐらいに旭川駅に降り立つわけなのですが、かなりハイカラな感じでして。
帰宅した後にWikipediaさんで調べましたところ2011年に完全開業したとのことですので14年前には新しくなっていたのですな。もとい、その前は全く記憶も無いわけでして・・・むぐぐ。
で、駅近くでレンタカーを借りまして美瑛町をぶらっとしましょうということで、美瑛に向かうわけで。
ケンとメリーの木
美瑛といえば広陵とした風景でしょということで、いろいろ見学ポイントがあるそうなので順に巡っていきましょうとまずはケンとメリーの木へ。
途中、なんか風景に似合わない観光バスの行列を眺めつつ、ちょうど観光客が出たところに入ることができましたみたいで、そこまで人が居ない状態で見学。
親子の木ビュースポット
お次は親子の木を見に行くわけなのですが、ビュースポットの位置がいまいちわからずで見晴らしの良いところでクルマを止めまして、クルマの中から撮影。
パッチワークの路
お次はパッチワークの路ということで、こちらは駐車スペースみたいなところから撮影するわけなのですが、360度素敵な風景。
実際に立ってみると無限に広がる広陵な風景なのですが、写真が下手くそなのでこう現地で受けた感動みたいなものがどうにも伝わらないなぁと思いつつ、次のビュースポットへ。
セブンスターの木
最後はセブンスターの木なのですが、こちら近くで撮影しようと思っていたのですが、海外のお客さんの観光バスが数台ちょうど入ってきたので道路の上もごった返し。
こりゃ危ないなってことで、遠目からちょこっと撮影するぐらいで。
事前情報で伐採されただなんだってのを見た気がしたのですが、セブンスターの木自体が伐採されたのではなく、その近くの白樺が伐採されたのね。
インバウンドだなぁとか思いつつお次は道の駅へ。
道の駅 びえい「丘のくら」
そういえば、今回のレンタカーは日産のNOTEちゃんなのですが、このクルマアクセルオフすると軽くブレーキ掛けているんじゃないかってぐらいエンジンブレーキが掛かる感じで面白いなぁと思いつつ。
で、セブンスターの木から道の駅で運転代わりましてハンドルを握る次第なのですが、道の駅に向かう道中、信号を右折しようと一時停止して交差点の中で待機しておりましたところ、左手から信号無視をしましたプリウスが思いっきり突っ込んできまして、これ対向車線にクルマが居なかったら多分ぶつかっていたなぁという恐怖体験。
そんなプリウスミサイルは逃げるように側道に猛スピードで侵入していたのですが、あれ何だったんだろうか・・・
完全にビビり倒してしまったので、美瑛での運転は懲り懲りということで運転変わってもらいましてお次は、いつか行ってみたいと思っておりました青い池に向かう次第。
白金青い池
道の駅から青い池まではほぼ直線ですがまぁまぁ距離がありまして、近くになりましたら案内の看板がちらほら。
で、近くの駐車場までたどり着いたのですが、クルマの列ができておりまして、やっぱり有名な観光地なので駐車場も詰まっているのかなぁとか思っていたのですが、どうやら駐車場のゲートを通るためにやや待ちが発生している程度でして、駐車場も1/3ぐらい空いている感じ。
クルマをさっと止めました後案内板を見つつ現地に向かう次第で。
んで、到着しましたら結構人が集まっておりましたが池自体がかなり広い感じでしてそこまで混み合っている感じはなく。空いているところにすっと入り込みまして、お写真を頂戴する次第。
なんか既視感がある風景だなぁと思っていたのですが、群馬県の品木ダムと同じ色合いだなぁと。
んで、調べてみましたところ、地下水に含まれるアルミニウムは近隣の温泉の影響で青白くなっているそうな。全国いろいろ回っていると、割と知識も増えるものだなぁとか思いつつも初めての青い池を見学できてよかったねということで、旭川駅付近に戻るわけで。
鉢屋 五条創業店
グルっと回ってお昼ごはんの時間帯よりちょっと遅いぐらいでランチタイム。
こちら、同伴者さまのおすすめで向かいましたラーメン屋なのですが、ちょいと独特な感じだよーと言われつつ店内へ。
んで、朝ご飯あまり食べなかったことも有りましてチャーシュー麺に丼のフルセットでいただきますわけで。
お味の方は、醤油というより魚介な感じが強い感じでして、確かにクセがあるかもと思いつつ、美味しくぺろりと頂きましたとさ。事前にお伺いしておりました通り、他で食べたことがないテイストでしたので、確かに人を選ぶかもしれませぬが、新しい味を体験したいということであれば抜群に良いかもと思いつつ。
札幌に戻ろう
お腹も膨れたところでぼちぼち札幌に戻りましょうということで、予定より早い時間に切り上げたので電車のチケットの時間変更しようと窓口に向かったのですが、事前の調査不足で別の車両の自由席も利用できないとのこと。
うーん調査不足と思いつつ払い戻しをして、チケットを買い直したのですが思ったより払戻手数料が高いわけで・・・
まぁその分安いってんだから仕方がないわよねと思いつつも、その後通常料金で乗車券&特急券を確保したら、結局割引前の価格と同じぐらいになっちゃったという低堕落。
まぁ時間をお金で買ったと思えばいいでしょうそうでしょうと思いつつ。
そういえば、札幌離れてしまうとSuicaが使えないんだよなぁと駅の掲示物を眺めていたのですが、どうやら旭川で使用できるようになったのもつい1年前とかそんなレベルらしく。
機械置いておくだけだと思うのですが、想像しないところで結構コストかかるものなのかなぁとか思いつつ帰りは特急カムイで札幌へ。
で、乗車しましたところ行きとは違い結構お客さんが座っているわけで、自分の席の隣に人が入らないぐらいの混み具合だったのですが、ほぼ全列埋まっていたのではなかろうか。
結構、電車で移動する人も多いのだなぁとか思いつつ、旭川出てすぐぐらいに寝てしまって目が覚めたら札幌に到着していましたとさ。
反省会
で、最後は呑んでおしまいにしましょうってんで、すすきのに向かうわけで。
まだまだ空も明るいうちからニッカのおじさんにご挨拶しつつ、5時から営業している居酒屋さんを見つけまして、本日の旅の反省をしつつ無事に旭川・美瑛の小旅行はおしまいと相成りましたとさ。
本日のまとめ
本日の移動ログはこんな感じ。
珍しく電車を使用しての移動だったので、すごく楽ちんだったなぁと思いつつ、電車で寝るという選択肢が取れるのは非常に良きですな。といいつつ、あの広陵とした風景を自分の車で走ってみたいなぁと思いつつも。
今回の旅の戦利品はこんな感じ。
久しぶりに地ビールを買い漁ってみたのですが、そういえば今回は車の移動じゃないから荷物いっぱい持つと邪魔くさいなと購入してから気がついたりも。
というわけで、最近週末はゴルフしかしておりませんでしたが、久しぶりに外をぐるぐる走り回りまして、楽しく過ごすことができました。
同行いただきました方には感謝感謝と思いつつ、朝から精力的に動き回ったので帰宅後はもうすぐに寝てしまった次第ですが、まぁそんだけ楽しかったということでしょう、そうでしょう。