本土最東端を目指そう Day.2

本土最東端を目指そう Day.2

というわけで、本土最東端を目指す旅2日目。

昨日はなんだかんだで24時ぐらいに就寝しまして、クーラーをつけっぱなしにして寝てしまったものだから5時半ぐらいに寒くて目が覚める次第。

昨日は暗くてよくわからなかったですが、駅前の風景をビシッと見つつ、朝風呂を決めてからちゃんと朝食もいただいてレッツ極東へ。

道の駅 厚岸グルメパーク

で、走り出したはいいものの昨日結構呑んでしまったこともありまして、ペロペロ状態のため休憩多めに向いましょうってんで、道中の道の駅で休憩しつつ向かう次第。

道の駅には道外ナンバーのキャンピングカーが大量に止まっておりまして、いつか自分もやってみたいなぁとか思いながら朝早いのでまだ道の駅営業時間前なことから周りの景色を楽しむ次第。

今日は昼過ぎぐらいにまた通り雨があるかもとの予報なので、早い所目的地に向いましょうと東へ。

道の駅 スワン44ねむろ

釧路から根室まではひたすら国道44号線を走るのですが、ここがほとんどまっすぐ&周りの風景が牧場が草原って感じでして、変わるのは●●牧場の名前ぐらいなものでほぼ同じ景色がひたすら繰り返される感じ。

昨日の疲れも相まって、途中Pの看板があるところでも休憩しつつなんとか最東端の道の駅に到着。

なのですが・・・・

残念ながら休館日のようでして、根室市のカントリーサインマグネットはゲットできそうになさそうです。がっかり。

で、ここで多めに休憩しまして一気に納沙布岬に向かうわけで。

納沙布岬

根室を過ぎたあたりから半島の先端特有の風景に変わりまして、景色も結構代わり映えするから目も覚めつつ到着しました、納沙布岬。

道中も、近づけば近づくのほどに北方領土返還に関する看板が増えてきまして、到着しましたらこのとおり。

日本最東端とは絶対に言わないという強い意思を感じつつ、北方領土見えるかなと思ったのですが薄っすら見えるか見えないか。

で、岬のすぐ近くにあります北方館を見学しつつ、北方館に双眼鏡が設置されておりましたのでそれで確認する頃にはちょっと霧がかってしまい、宗谷岬よろしくまた見えるはずの島は見えない次第。

まぁ、タイミングよく天気が良いときには来れないですなぁ。むむむ。

四島のかけ橋と希望の祈りの火も見学する次第なのですが、こういう色が塗られているというよりは海風で錆びている感じの色で力強さというか何かを感じる次第。

で、後ろにオーロラタワーが立っているのですが、この頃には雲がかかってきてしまいまして頂上部分が視界不良。

帰るときに見た所どうやら営業していな様子でしたので、どっちにしても登ることは出来ない見たいです。

で、四島返還の強い思いか最東端って書いている看板が全然見当たらずでして、最初に見つけたのが日本最東端のポスト。

こりゃないのかなあと思いつつ最後駐車スペースから車を出そうとしたらギリギリで本土最東端と書いてある柱を見つけることが出来ましたので、これにて本土最東端達成と言っていいでしょう。

なんですが、帰宅後GPSログ見直してみた所、この奥の方に見える白い灯台が最東端だったようでして・・・

そういえば、先端には灯台が付きものでしょうにと思い返してれば気がつくものですが、ここに到着した時点で眠気が限界マックスだったこともあり思考回路がショート寸前だったのでしょうな・・・にぎぎ。

そんなわけで、ここまで自分で運転していたのですが、流石に限界とういことで帰り道は同伴者さまのお力を借りまして帰宅するわけで。

回転寿司 根室花まる 根室店

不思議なものでハンドルを握らないと目が覚めるってもんなのですが、お昼ごはんは根室花まるの根室店に行ってみようってことで、ルートを変えまして根室に戻る次第。

道中の風景がなんとも素敵だなぁと思いつつ、根室花まるに向かう次第。

で、道中結構休憩を挟んでしまったことから開店時間が過ぎてしまったのですが、店内激混みでして結局呼ばれるまで1時間以上待ち、呼ばれて席についても注文が全然通らない状態で、結果13時半まで根室にステイするという状態に。

道中、池田のワイン城とか寄ってみようみたいな話をしていたのですが、もうそんな余裕が全然ない感じになってしまったので、注文もキャンセル途中退席する感じで札幌に戻る次第。

お家へ帰ろう

で、ご飯を食べてお腹が膨れたら次に来るのは眠気ってことで、根室離れてすぐぐらいで寝てしまいまして、起きたらすでに池田あたり。

同伴者曰く、昨日の夕方前と同じぐらい激しい雨が降って居たようなのですが、もう全然起きることなくぐーぐーいびきをかいて寝てしまっておりましたようで、結局同伴者に300kmぐらい運転してもらいました次第。

ただ、最後は自分が運転して戻りたいということでわがまま聞いてもらいまして、残り100km切った由仁PAでドライバーチェンジしまして、21時過ぎに札幌に無事に戻ることが出来ましたとさ。

で、明日ゴルフなのでそこそこに・・・と軽く最後に飲みに行く次第。

疲れ果ててしまい、最後の方はほぼ無言で呑んでいましたが、まぁ道中死ぬほどおしゃべりしたのでいいでしょう、そうでしょう。

とういわけで、今回も無事故無違反で無事に全工程をこなすことができましたとさ。やったね。

今日のまとめ

というわけで、昨日の分も含めました総走行距離は」こんな感じ。

当初夜手ではこれに野付半島が入る予定だったので+200kmぐらいを想定していましたが、結果600km x 2と、昨年に比較すればだいぶ控えめの距離になりましたとさ。

道中、道の駅もそんなに立ち寄れずでして、カントリーサインマグネットも3市町村分と控えめに。

で、本日のGPSログはこんな感じ。

途中寝てしまったこともあり、ほぼほぼ直線で帰ってきたという感じですが、お昼ごはんに想定以上に時間をかけてしまったのが誤算だったかなぁと。

最後に、今回のGPSログをくっつけたものがこんな感じ。

ほぼ1年ぶりの長距離運転旅行ということで、どうなることかと思いましたが、前回のように全部自分で!というわけにも行かず走りきれないところに体力低下を激しく感じるのですが、まぁもう無理しちゃだめってことですな。

そういえば、車のODOメーターが8万キロ到達したのですが、寝ている間に後輩くんが達成というなんとも締まりが無い感じに。まぁ仕方がないでしょう、そうでしょう。

これにて、北海道は最北端、最東端、最南端は踏破。最西端は特に看板や石碑がないことを考えると3極抑えたということで北海道を制覇したと行っても過言ではないでしょう、そうでしょう。

日本本土のスケールで行くと、最北端、最東端、最南端は踏破済みなので、残すは長崎の最西端と、端っこ目標はそろそろゴールが見えてきたかなと思いつつ。

来年は函館あたりに向いまして、北海道最南端、最西端の山岡家制覇を狙ってみるかと思いつつ、今度GPSログをくっつけてみて、通過していない北海道の市町村調べてみて埋める度をしてみるのも面白いかなと思いつつ。

まま、次の旅まで1年ありますのでそれまでにテーマを決めまして、またいろいろ走り回ってみようと思います次第でしたとさ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください