規格外の事やっているので、やるときは自己責任で。テレビがばたーんと倒れても責任は持ちませんです。
先日購入しましたLGのOLED55CXPJAををモニタアームに釣り上げましたよって話なのですが、結果出来たものの結構たいへんだったのでそのあたりをまとめてみようって話で。
LG 55型 有機ELテレビ OLED 55CXPJA を買ったよ
求めておりましたVESA変換プレートが届きましたので、早速作業に取り掛かる次第。
長尾製作所 (2018-01-31T00:00:01Z)

¥4,725
先日間違って購入してしまったのとは別のページがあるみたいなのでこっちで買ったほうが無難なのかな。
今回はAmazonが入荷未定とのことだったので他のところからってことでモノタロウから購入。
実家に工事現場用のカタログが転がっていて、暇なときになんとなく眺めていたのですが利用することになるとは・・・と思いつつ。
同僚に出張ってもらって2人でせっせと作業。
ついでにテレビ裏の配線直してしまおうとはじめたらおもったより大工事になってしまったのですが、なんとか作業スペースも用意できたので事前に用意しておいたこちらを使って釣り上げることに。
エルゴトロン (2018-03-26T00:00:01Z)

¥28,600
テレビの重量が23kgなんですが公式サイトを見るとスタンド含まないと18.9kgってことなので、ギリギリこのモニタアームで耐えられそうな感じってことで。
ただ、スクリーンサイズは42インチまでってことなので規格外のことをやっていることになるのかな。あと、テレビ台は割とがっしりしている重量があるものをチョイスしているのでまぁなんとかなるでしょうってことで早速取り付けてみたのですが、手を話すとアームがぐにゃりと。
これはやってしまったか・・・と思ったのですが、アームの硬さを思いっきり固くしてやればいいんだなと説明書を見つつ調整。
なんですが、これ説明書の画と実際の締めるところが全然違うんだよなぁ・・・
あと、少しアームを立てた状態にしてあげないと、硬さを変更するところのネジにアクセスできない感じ。
と、入りの部分は多少苦戦したものの思いっきり固くしてやったらスタンドが付いている状態でも無事に釣り上げることが出来ましたとさ。
なので都合20kg以上も釣り上げることが出来るんだろうなぁと思いつつ、つけている理由もないのでスパッとスタンドを外してやりまして作業完了。
モニタ裏の配線もスッキリさせることが出来まして、アームもこんな感じにビシッと。
後ろの空間気にしなければ中央に設置してやればいいんでしょうが、できるだけ距離を稼ぎたいとなるとアームの取り付け位置はちょいと左よりないし右寄りにしておくと幸せになれるかも。
というわけで、空中で固定できなかったらどうしようか・・・と結構心配していたのですが、アームの硬さを変更する場所さえわかってしまえばそれほど難しくなくスームズに作業が終了しましてよかったなぁと思います次第ですが、たまたま同僚に手伝えてもらえたから良かったですがこれ一人でやるとなると完全に作業途中で絶望していなぁと。
お手伝いいただきました同僚に感謝しつつ、無事に思い通りの空間ができてウッシッシな今日このごろでしたとさ。
はじめまして。
katsuと申します。
アーム強度調整のネジ穴がなく
返品寸前で、対策法を調べていたところ
こちらのページに辿りつきました。
記事を参考に、アームを立てることで
高さの固定ができました!
本当に本当に助かりました。
ありがとうございました!
はじめまして
お役に立てましたようで何よりです(^_^)v