というわけで、今日は珍しく土曜日にラウンドってことで、かなり久しぶりに親父と2サムでラウンドすることに。
で、いつもはせっせと恵庭まで向かっているのですが、二人なので近所のゴルフ場にしようと先週末ぐらいに安いところ・・・と調べてみたのですが、ココ何年かで軒並み値段がUPしていることもあり、1万円以下で土日回れるところは午後スタートでも無いなぁとかぼやいていたのですが、小樽カントリー倶楽部 旧コースが1万円以下で回れるし、カート乗り入れOKだから楽ちんだしってことで、回ることに。
調べてみたら最後に回ったのが4年前の2020年ってことで、最後に回ってから結構経過してしまったなぁとは思っていましたが、4年も経過していたとは・・・とか思いつつ、久しぶりに向かうわけで。
んで、実家からは車で15分とまぁスーパーに向かうぐらいの勢いの距離だったりするのですが、朝一で整骨院に向かったあと終わり次第実家に向かい、親父をピックアップしてゴルフ場へ。
で、スタート予定時間よりやや遅れ気味だったので、練習グリーンで飽きるまでパターを練習しましていざスタート。
こちらのコースなんだか難しいなぁという印象なんですが、特にグリーンに近づくほど狭くなっておりますイメージでして、案の定1ホール目はセカンドショットで藪の中にボールを突っ込んでしまいOB。
ラフが結構深いので、思いの外ボールを無くしてしまうイメージなのですが、例に漏れず今回もボロボロとボールをなくす次第。
更に今日はとにかくダフる感じでして、特に5Wは一度も気持ち良いあたりはなし。終いにはドライバーもダフり始めてこりゃ厳しい戦いになりそうだなぁと。
あと、最近カートに距離表示してくれることに慣れすぎてしまって、横のヤード杭を見た目で距離を推し量るのですが、特にショートホールの距離が合わなくて四苦八苦。
天気は非常に良い感じなのになぁとか思いつつ回りました結果がこちら。
前半終わって54なので、「今日も110いかないように頑張らねば」とか思っていたのですが、後半なんか人が変わったようにパターがズバズバ入る感じで、1クラブ半ぐらいの距離がパンパン入るものだからもう楽しい感じ。
終わって見れば後半45点でパット数がハーフレコードの11パットとまぁ120点な結果に終わりまして、計算してみたら99点と今期2度めの100切りを果たすことが出来ましたとさ、やったね。
ラウンドスタート前に飽きるぐらいにパターの練習が効いたのか、割と好きな重めのグリーン状態だったからなのかよくわかりませんが結果が出ればオーライってことでいいのではなかろうかと思いつつ。
まぁ、ただ、こんなにパターが良いことなんて今後なかなか無いでしょうから、いろいろ是正しないとなぁと思う次第ですが、とりあえず、何度打っても「これは今日一だなぁ」ってのが出ないダフリ病をどうにかしたいなぁと思います今日このごろでした。