先ほどのスウェーデンの本番走行直後に次のオーストラリアも見学しておこうという軽い気持ちで、練習1セット目。
運営さんから連絡されているSS一覧はこんな感じ。
スゴイラリー・チャンピオンシップ・イヤー10
— SCRJ (@SCRJ7) January 31, 2023
Rd.3 ラリー・オーストラリアのステージ表です。#SugoiRally pic.twitter.com/KbmwbGiUSw
オーストラリアは全体通しで見ると一番走行しているロケーションなので、割となんとかなるんじゃね?という相当に軽い気持ちでスタートする次第・・・・
スタート時点のよくわからない自信はどこにいったのやらというひどい内容でして、SS2でスペアタイヤ使った後にタイヤをパンクさせてしまい、SS2終わり時点で運転席側の扉が取れちゃっている状態。
SS3はリアタイヤがない状態で車を引きずりながらなんとかサービスエリアに到達するも、SS7ではフロントのライトを全部剝がしてしまって最後SS8 & SS9は暗い中でうっすら見える道路上の轍を頼りに、最後はエンジンがパワーを失って息も切れ切れでゴールした結果がこちら。
もう参考タイムにもなんにもならないひどい結果になってしまったわけで。
これ雪道のほうが全然走れるじゃんってのと、タイムアタックだと失敗してもまぁいいやぐらいな感じで突っ込んじゃうから、こういうちゃんとステージ重ねるラリーな感じでやろうとするとすぐに取り返しがつかないことになってしまうなぁと。
もう親の顔より見たんじゃないかと思っているRockton Plainsもステージ内に含まれていたので、これはびしっと決めたいなぁと思って走行したものの・・・・
ビビッて途中スペアタイヤ2本積んでいるとは言え、ベストから25秒ぐらい遅いタイム・・・・
うーん、これは前回のスウェーデン以上にかなり特訓が必要だなぁと。
オーストラリアのステージは他ステージに比べると走りやすいってイメージがあるので、練習重ねればなんとかなるんじゃないかとまだ思ってはいるのですが、今週もせっせと前回よりさらに完走目指して頑張ろうと心に誓うわけでしたとさ。